人が剥離を行い5%だった割れを、3%以内に改善しました。
近年、エコロジーブームとして太陽光発電が「公的支援制度」などもあり飛躍的に生産数が増加しています。ですが、生産方式が各社確立していない点もあり、自動化に未着手の工程が多々あります。株式会社斎藤精機は、その中でどうしても、人手に頼らなければならない工程の自動化に成功しました。シリコン切断後、張り付いたウエハの1枚ずつの剥離工程です。剥離後、洗浄、PVD処理を行い太陽電池のセルとして完成します。切断後のシリコンは160~180μmと薄く非常に強度が弱い為、パイの様に割れやすい状態です。そのため人の手の間隔を頼りに1枚づつ剥がしている状態です。薄膜製品の剥離技術により、多方面への薄膜製品、薄膜ディスプレイデバイス、膜光バイスなどに展開することが出来ます。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ○人が剥離を行い5%だった割れを、3%以内に改善 ○生産量200% ○人の手による剥離タクト現行4秒に1枚、 この設備で最高2秒1枚まで上げつことが可能 ○ウェーハの割れ率が少ない ○小原料化に繋がる薄厚化を実現 ○シリコン切断後、張り付いたウエハの1枚ずつの剥離工程 ○多方面への薄膜製品、薄膜ディスプレイデバイス、 膜光デバイスなどに展開可能 ●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
価格情報
お問い合わせください。
納期
※お問い合わせください。
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
人に喜んでもらう製品とは、きれいで使いやすい優れた品物ということで、安心して斎藤精機の製品を使って頂けることです。より良い製品を作り出し、世の中に提供することにより、お客様に信用され、この事が受注量・生産量の増大に繋がっております。そしてより多くの人々に斎藤精機の製品を使ってもらうことにより斎藤精機製品の良さをご理解頂き、また使って頂くというサイクル作りを目指しております。製造過程においても、常にお客様のことを考えた物作りを行い、また工場、事務所においては、人の調和を一番大切と考えており、お客様と人の和を経営の基本として会社を築き上げてきました。おかげさまで1994年には三洋ハイテクノロジー株式会社のISO9001認証取得に際し、協力会社として製造工程の一翼を担ってシステムを構築し、JQAの定期審査を受けております。