知って得する!真空装置の立ち上げ・運用に役立つ~研究者のための技術資料~
基礎知らずして、トラブル発生になっていませんか? 設計者は、使用者の目線で真空装置の設置・運転・保守に於ける設計検討項目を良く吟味しましょう。 そのためには、設計・製作・運用者自身が、真空機器と作業対象の材料及びその表面を理解し、さらに、気体分子、励起粒子、荷電粒子に成りきって、気相での振る舞い、材料内・表面上での振る舞いを理解する必要があります。 そして、何が作業結果を制限する要因なのかを判断して、設計・製作・運用の開発・改善を進めましょう。 【特徴】 ○全ての組み付け後ベークはしないことを前提にした装置の場合は、 プリベークは重要な意味を持つ ○放出ガスが多くて使用不適と思われていた機器や部品が、 部品のプリベークにより目的とする圧力で使用できる場合もある ○ベークが前提でも組み付け前に機器・部品単位で真空炉内で プリベークしておくことで、排気時間やエージング時間が短縮される 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【目次】 ○真空下の物理的な現象と利用例 ○気体の性質 ○真空の領域区分と分子密度 ○真空排気の現実 ○真空排気を邪魔する5つのガス源 ○具体的な真空材料 ○使用して後悔する材料 ○真鍮 (黄銅)の怖ろしさ ○ベーキングとプリベーキングの必要性 ○各種真空ポンプの原理と特徴 ○汚染された超高真空容器内の残留ガススペクトル ○各種真空計の概要 ○ガスケットの材料 ○真空装置に使われるエラストマーの性質 ○各圧力領域で到達圧力を制限する因子 ○主な汚染物質・汚染源 ○手垢(皮脂)で汚染された真空部品からのガス放出 ○排気系の運転開始法 ○独立した粗引き系を持つTMP排気システム ○大気開放時、パージガス中の水分量を管理 ○洗浄と表面処理の組み合わせ ○残留ガス分析 ○不純物フリー低真空装置への高速排気と省エネ ○排気時間の短縮と省エネ効果 ○まとめ ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせ下さい。
納期
※お問い合わせ下さい。
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
北野精機の歴史は研究開発用精密機器の提供を通して、 常に最先端の研究分野に貢献し続けてきた軌跡でもあります。 1958年(昭和33年)11月 精密機器の設計・製造・販売会社として設立されて以来、 大学・官公庁の研究所をはじめ民間企業の基礎研究所に 向けた実験機器の開発・製造を手がけ、その優れた品質 と信頼性には高い評価をいただいています。 特に近年、新素材やナノテクノロジー、フラットパネル ディスプレー、高温超電導、太陽電池、原子力、宇宙開発 など産業分野に必要不可欠な超高真空・極低温技術に ついては、他社に先駆けていち早く取り組み、その実験 環境づくりに豊富な技術・ノウハウを蓄積し、高度な性能・ 機能を凝縮した機器の開発・提供に結び付けています。 北野精機では、つねにユーザーである研究者の方々と 密接に連携し、研究・開発目的を的確にサポートする 機器を設計・開発。 部品づくりから各種処理、組立、検査・テスト、装置立ち 上げ、アフターサポートまでの一貫した体制で、高品質 の製品と良質な研究開発の実験環境を提供しています。