和紙の風合いはそのままに、不燃化する技術でバリエーションは無限大
「セルフネン不燃和紙」は和紙を不燃加工する技術です。後加工による不燃処理のため、お好みの和紙を風合いを残したまま、不燃処理することが可能です。国土交通省大臣「不燃材料」認定を取得しているため、内装制限がある商業施設や公共建築の壁紙にお使いいただけます。 ※お選びいただいた和紙が、不燃処理可能かどうか前試験が必要です 【特長】 ○ 後加工による不燃処理 ~お好みの和紙を不燃処理することが可能 ○ 不燃性、防カビ性、防虫性、防菌性効果 ~和紙の天然素材ならではの風合いを残し、機能が向上 ○ 厚さ 約2.5mmまで 不燃処理ができます ○ オリジナルの規格品「セルフネン不燃和紙(900×600mm・オフホワイト系)」もございます ●詳しくは弊社HPにてお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
本製品は国土交通省大臣「不燃材料」認定を取得しています。 認定番号:NM-0996(和紙壁紙張):壁紙材としての認定 有機化学物質(ホルムアルデヒド等)は使用していないため、シックハウスの原因となりません。 ●詳しくは弊社HPにてお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格帯
納期
※1週間から2週間が目安ですが、数量によって変動いたします。詳細納期はお見積り時にご提出いたします。
用途/実績例
【実績例】 サントリー美術館(2006/東京ミッドタウン) 富山市ガラス美術館(2014/富山市) 星野リゾートの温泉旅館「界 出雲」(2022/島根県) ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋(2023/愛知県) 福井駅前フードホール「MINIE」(2024/福井県)
詳細情報
-
星野リゾートの温泉旅館「界 出雲」の和紙壁紙 朝焼けをイメージしたピンク色の壁紙が出雲松島の絶景を間近に望む「ご当地部屋 彩海の間」に採用いただきました。使用された和紙は、ユネスコ無形文化遺産に登録された、島根県の伝統工芸品である「本石州紙」です。 ※国土交通大臣「不燃材料」認定 和紙壁紙張 和紙:本石州紙 西田和紙工房 写真提供:星野リゾート
-
星野リゾートの温泉旅館「界 出雲」の和紙壁紙 和紙の原料である楮(コウゾ)栽培から全工程を一貫して行っている、西田和紙工房様により、ひとつひとつベンガラでピンク色に染め上げた手すき和紙を当社で不燃化しました。温もりが感じられながら、洗練された和紙が客室を彩ります。 ※国土交通大臣「不燃材料」認定 和紙壁紙張 和紙:本石州紙 西田和紙工房 写真提供:星野リゾート
-
ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋 「アイコニック」ブランドホテルのスイートルームに採用いただきました。不燃処理をした和紙は、岐阜県美濃市の手漉き和紙職人・千田崇統氏の作品。シックでモダンな薄墨色を基調とした壁紙がここにしかないラグジュリーな空間を演出します。 ※国土交通大臣「不燃材料」認定 和紙壁紙張 和紙:美濃和紙 写真提供:三菱地所ホテルズ&リゾーツ
-
ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋 手すき和紙の風合いをそのままに不燃化できるため、バリエーションは無限大です。寝室ベッドボード上には、織田信長の最大領土である能登半島と中部エリアの地形を大胆なモチーフとして和紙壁紙に取り入れられた客室もございます。ライティングされ、より和紙の質感を感じることができる、目を引く壁を実現しました。 ※国土交通大臣「不燃材料」認定 和紙壁紙張 写真提供:三菱地所ホテルズ&リゾーツ
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社アサノ不燃は、不燃化の研究開発及び不燃製品の製造を行っています。 アサノ不燃のセルフネン技術は「セルフネン/不燃処理液」を素材に混合、含浸、塗布して素材を不燃化する技術です。 不燃化する素材はさまざまな素材に応用ができ無限の可能性があります。 建材等製品の不燃化についての技術支援も行っています。 詳しくはお問合せください。