「雑草の抑制&緑化」の両立で低コストを実現!※多数実績あり
厄介な雑草にお困りではありませんか? そんなお悩みを「田中建設の防草緑化工法」が解決いたします! 雑草の抑制と緑化という相反する効果を防草土とヒメイワダレ草のコラボレーションにより実現。 宅地周り・駐車場・公園緑地や植樹帯、モニュメントの周り、道路や水路の法面、その他の雑草地などにオススメです。 【特性と効果】 ■防草土により雑草の繁殖を抑制 ■防草土は浄水汚泥を再生したリサイクル製品 ■多年草で強い繁殖力のヒメイワダレ草 ■密集すれば雑草抑制力が大きい ■長期にわたり可憐な花による美しい景観を確保 ■カメムシ対策とCo2 の削減効果 ■法面の崩れを保護 ■1平方メートルに4 鉢の植付で経済的 ※実績などの詳細に関しましては、 下記までお問い合わせまたはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【防草土って何?】 ■原料:手取川水道事務所の浄水沈殿汚泥 雑草の繁殖を抑制する土 ■浄水沈殿汚泥に石灰系固化材を混合した土 ■産業廃棄物であった浄水汚泥を再資源化 ■浄水汚泥には、栄養素が無い(浄水汚泥自体では植物が生えない特性を持つ) ■防草土に、瓦廃材を混合(色彩効果・土粒子間のクッション材の効果) 【ヒメイワダレ草ってどんな植物?】 ■クマツヅラ科の多年草、学名:Phyla canescens ■東南アジアから南米の亜熱帯に自生(日本では沖縄に自生) ■5月上旬から9月にかけて白い小花を無数につける ■種子は結実せず、草丈は低く通常は5cm程度 ■ほふく茎の各節から分枝して急速に繁殖 ■増殖は株分けでも挿し木でも容易に可 ■繁殖力が強く、他の雑草の抑制効果がある ■ヒメイワダレ草が繁茂し、雑草の生育を抑制 ■ハーブ効果でカメムシ等の不快虫の発生を抑制 ■Co2の削減効果は100平方メートルの屋上緑化した場合、推定約4.5t/年(樹高3mの木を85本植えるのと同じ効果。) ※詳細に関しましては、下記までお問い合わせまたはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせください。
納期
※お問い合わせください。
用途/実績例
■宅地周り ■駐車場 ■公園緑地 ■植樹帯 ■モニュメントの周り ■道路の法面 ■水路の法面 ■その他の雑草地
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
近年、環境保全やリサイクルについて意識が高まって、定着しつつあります。土・水・空気と人間の日常生活に欠かす事の出来ない自然資源・環境を地域全体、強いては地球全体の共有財産として守る事が、自然の中で生活を営んでいる人間としての責任だと思っております。株式会社田中建設は、『土』を扱う企業として環境保全に役立つリサイクル製品を開発・製造・販売する事で、地域環境保全の役立ちたいと考えております。私達は、『土』のスペシャリストとして、『無駄な「土」は出さない!』『使える「土」は積極的にリサイクル!』『高付加価値な「土」の創造!』『環境再生!』これらのモットーを掲げて、地域の循環型社会形成に貢献していきたいと思っております。