製品のポジショニングを明確化し、より強く際立つ魅力的な製品コンセプトを抽出する!
開発製品の要件定義書の作成を支援するサービスです。 開発する製品の市場環境/使用方法/使用者などを定義します。 ●製品の仕様/効果効能/購入者/使用者/販売者 のそれぞれの関わり方をシナリオに仕立て仮説提示します →製品を誰が、どこで、どのように使い、 どのような効果効能を発揮するのか →製品を誰が、何時、何処で(どのチャネルで)、 誰に販売し、誰が購入して使用するのか ●仮説提示からリスクを見積もります。 ●既製品か新規製品かによって生じるリスクの増減を検証します ●開発から販売に至るまでの各開発プロセスにおいて、製品コンセプトや基本仕様が組織間都合で変更されないために製品の要件を定義します
この製品へのお問い合わせ
基本情報
様々な要件項目から製品の魅力を引き出し定義書を作成します。 【主な要件項目】 Target/Concept/Copyright/Benefit/Intended use/ Market(Channel)/Point of difference/Design Image/ Spec(specification)/Risk(assessment)/Positioning/ Situation/Strategy/Function/Brand/... 上記項目に沿って製品の要件定義書を作成します。 ■ 関連サービスについて ● 誤購入・誤使用の恐れを指摘する ● オリエンテーション/ワークショップ ● 製品リスク、事業リスクの洗い出しと助言 ● 表記・表示物のデザイン/検証サービス ※対象製品は各種製品・消費財など実績多数 ※対象クライアントは製品メーカー・PB製品事業者 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせください。
価格情報
製品特性によって価格が変動しますので、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
10万円 ~ 50万円
納期
~ 1ヶ月
※製品特性によって納期が変動しますので、お気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
※対象製品は各種製品・消費財など実績多数 ※対象クライアントは製品メーカー・PB製品事業者 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
企業情報
当社は、企業の製品安全対策とデザインを組み合わせた【製品安全デザイン】を提唱しています。企業や製品ブランドの新たな付加価値の構築を目指し、製品のデザインレビューやリスク評価、【取扱説明書】【パーツカタログ】【各種マニュアル】【各種システム】のデザイン制作を行っています。 当社は、永年にわたり様々なブランディング活動を企業様と取り組んできました。 CI、グラフィック、プロダクト、システム、Web…希求されるデザインは多岐ですが、その目的は企業価値の創造と顧客満足度の向上です。 製品のことを正しく理解いただくためのデザイン手法を体系的に構築して企業や商品ブランドの信頼向上・付加価値の創造、好イメージの増幅を目指したデザイン活動を〈安全・安心ブランディング〉と位置づけています。 当社のデザイン活動や取り組みに対し、平成25年には経済産業省が主催する製品安全対策優良企業表彰において「特別賞」を受賞致しました。 これからも当社は、デザイン事業社の社会的貢献・責任として、弊社が掲げる〈製品安全デザイン〉を研鑽し、製品安全文化の醸成と安心・安全な社会の実現に向けたデザイン活動を続けてまいります。