4つのVisionaryを連携活用、トレードオフ検討による設計が可能に!Visionary間はドラッグ&ドロップ操作で実現
『System Planner』は、競争力や魅力ある製品を設計早期段階で実現したり モデルチェンジや流用設計を、高品質かつ短期間で可能にするための 構想設計ツールです。 スケッチやモックアップで進める構想設計を 「論理ブロック/物理レイアウト/立体的構成とスペース/コスト集計」の 4つの観点から検討し、全体設計の好適化を早い段階で実施可能とし 新規設計や流用設計を革新します。 連動する4つのVisionaryで構成され Visionary間の操作はドラッグ&ドロップ操作で実現しています。 4つのVisionaryを連携活用することでトレードオフを行いながら 様々な視点からシステム全体を設計することが可能になります。 【特長】 ■システムレベルを論理・物理・実装の観点で設計 ■複数基板・基板間接続を考えたシステムレベル設計に対応 ■メカ情報を含めたシステムレベル設計に対応 ■簡単な操作性と分かり易いインターフェース ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【4つのVisionary】 ■ブロックダイアグラムエディタ ・整合性を保ったブロックダイアグラムを作成 ■マルチボードフロアプランナー ・論理情報を物理オブジェクトへ配置し、好適な物理構成をトレードオフ ■トレードオフブラウザ ・実際の設計時に課せられる目標とそれらの実績を比較 ■スペースプランニング ・3次元環境で物理オブジェクトの空間的な位置をトレードオフ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
『ものづくり企業の「新製品開発力」強化のために』 市場とものづくりの構造がますますグローバル化する状況において、図研のお客様である製造業の最大のテーマは「新製品開発力」にあると言って過言ではないでしょう。図研はお客様を幅広く支援するために、常に将来を見据えた研究開発(R&D)を推進します。技術の進化はとどまることがありません。機能を左右する最先端のデバイスの開発、超精細な配線技術、ナノ秒からピコ秒に進展する動作周波数など、常に市場をリードする製品を開発できるソフトウェアと多様なサービスの提供を目指していきます。 また、お客様のものづくりをトータルにサポートするために、電気・電子分野に限らず機械・機構設計分野をもカバーし、3次元データを活用した電気と機械の協調設計やデータ融合によるデジタルモックアップの実現を推進いたします。2007年、図研はサポート専門の子会社である株式会社キャドラボを設立し、3次元メカニカル設計CAD、設計者CAE支援の提案を開始いたしました。半導体、プリント基板そして機械/筐体の全体に渡って設計と製造効率化のための総合的なソリューションを提供する会社は他に類を見ません。