「新たなチャレンジ!」を考えているあなたへ ~ 最初は皆一歩から、カンツールは、あなたの その一歩を応援します ~
下水道管路施設の管理延長は、約47万km(平成27年度末時点)まで延び、維持管理がなくてはならない時代になってきました。 管路施設の標準耐用年数は50年と設定されており、50年を経過する施設は増加の一途をたどっております。 でも、実際問題として維持管理業者の数はまだまだ足りない状況であり、早急なプロフェッショナルの育成が必要なのです。「やったことがないから、わからない」、「わからないから、なかなか一歩が踏み出せない」、「教えて欲しいこと、聞きたいことがあるけど、同業者には聞けず、だれに聞いてよいのかわからない」。最初は皆、同じなのですね。 そのような悩みや不安をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非、一度お気軽にご相談ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
維持管理機器を扱っているカンツールだからこそ、できることがあります。 研修の実施につきましては、何でもご相談に応じさせていただきます。
価格帯
納期
用途/実績例
研修の主な内容は下記の通りです。 (1)管路施設の点検・調査 (2)不明水対策 (3)最近の下水道事業 (4)委託業務積算勉強会 (5)実機を用いた操作演習 (6)その他、ご相談に応じます。 ※弊社にて製品をご購入いただきましたお客様につきましては、ご希望により、操作等現場での指導制度をご利用していただくことができます。
企業情報
当社は、昭和27年の創業から67年が経過し、全国の下水道普及率も79%を超えました。「21世紀の下水道維持管理を邁進する、カンツール」として、これからも管(カン)を護るためのツールを提供し続けます。