生ごみを用いて堆肥発酵への効果を試験!発酵中の臭気やアンモニア濃度をグラフ化
当資料では、サトウキビから採れた精糖蜜を栄養源に、パン酵母・ ヨーグルト用乳酸菌・納豆菌を培養した微生物資材「えひめAI-1」の 『堆肥発酵への効果』をグラフでご紹介しています。 当製品を生ゴミ、畜糞等の堆肥原料に0.2~0.6%(原料体積比)混ぜ込むことで、 堆肥製造工程における臭気軽減、発酵促進効果などが期待できます。 【掲載内容】 ■生ごみの堆肥化 ・堆肥発酵中の臭気濃度 ・堆肥発酵中のアンモニア濃度 ・堆肥発酵中の温度推移 ・固形物分解の比較 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【環境浄化微生物資材「えひめAI-1」の特長】 ■「台所の安全な食材」から誕生 ■天然由来の成分で安全に使用可能 ■愛媛県登録商標 えひめAI-1 使用許諾第1号【承認番号 18産創第343号】 ■環境負荷と環境保全コストの軽減を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
東レコムズ愛媛株式会社は、昭和50年(1975年)6月発足後、東レ愛媛工場の 各種作業を請け負う作業部門と、東レ商品の販売や当社オリジナル製品の 製造、販売などを行う事業部門を展開しております。 日々の暮らしや地域社会にやさしさとぬくもりをお届けし、愛媛という 地域に根ざして人のぬくもりを大切にする企業活動を目指しています。 2023年4月より東洋殖産(株)から東レコムズ愛媛株式会社へ社名変更しました。