安心・安全の超浸透性木部用ガラス系撥水セラミック塗材。木材の良さを残しつつ耐久性、防腐などの強化仕上げに!
「液体セラミック塗料」はそもそも落書き防止を目的に開発されました。 液体セラミック塗料は、木材の仕上げ塗料として優れた性能を有しており 木の繊維奥深くまで入っていく超浸透性、水分をシャットアウトしながらも呼吸性を確保。 セラミック特有の分子の安定性・耐久性・防汚性・抗菌性、表面に塗膜を形成しない木肌を生かす仕上がり感、素人でも簡単にむらなく仕上がる簡易性などを備えた塗料です。 大規模木造建築物にいたるまで幅広くご活用頂けます。 弊社では目的別にさらに性能をブラッシュアップし、6つの製品を使用。 【特長】 ・ 塗膜を作らず呼吸性を維持し、水は透さず湿気のみ透かす ・ 無機シラン系化合物 Si+O(酸化ケイ素)を使用 ・ やわらかい杉材をヒノキ程度まで硬度強化を持たせることが可能 ・ 誰でも簡単に短時間の施工でき、浸透性と揮発性が良い ・むらなく塗れ、ベタつきや嫌なニオイも残らない ・ 無機系の人工化合物ながら、食品安全基準をクリアしており食器類にも使用できる安全、安心塗料 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
<主な特徴> ・ 塗膜をつくらず木のぬくもりと呼吸性を維持し水は透さず湿気のみ透します。 ・ 無機シラン系化合物 Si+O(酸化ケイ素)を基材に、高分子(分子を最小 限単位まで分解)の状態にしてアルコール系溶剤に溶かし込んだ塗料。 ・木材の繊維奥深くまで浸透し木材内部で硬化し骨格を形成します。 (空気中の酸素と結合し約1週間で完全硬化) ・ やわらかい杉材をヒノキ程度まで硬度強化を持たせることができます。 ・ 木材の本来持ってい特性・風合いを最大限に活かします。 塗膜をつくらず塗った感がありません。 ・ 特に撥水性は特筆しており、当塗料を深く含浸させたスギ材スノコを日常使 用する風呂で3年半カビが発生せす現在も使用中。(別途、画像あり) ・ 1液性のため誰でも簡単に短時間の施工でき、超浸透性と揮発性が良いため むらなく塗りやすく、ベタつかず、嫌なニオイも残りません。 ・ 無機系の人工化合物ながら、食品安全基準をクリアしており食器類にも使用 できる安全、安心塗料です。F☆☆☆☆ 上記のような特徴があり現状の木材塗料の中では特筆した性能を持っています。
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
~ 1週間
用途/実績例
2015.4 某大手うどんチェーン店 釜揚げうどん桶 撥水セラミックマルチ塗工 2015.12 奈良県大神神社末社 檜原神社 檜三門 HD+ヤケ止め外部塗工 2016.6~ 郵政省渋谷区・港区管内 郵便ポスト継続プロジェクト 金属防汚用撥水セラミック塗工 2016.8 兵庫県丹波市 地域活性化活用拠点「ゆめの樹」家具、テーブル 撥水セラミックマルチ塗工 2016.8 兵庫県尼崎市若葉保育園新設工事スギ軒天・破風 撥水セラミックヤケ止め外部用塗工 2016.10 東京都港区 根津美術館 銅板屋根 防汚工事 金属防汚用撥水セラミック塗工 2016.10 富山県氷見市 富山の杉活用協議会 杉小屋暴露継続実験 撥水セラミックヤケ止め外部用塗工 2016.12 奈良県三輪大神神社参道 檜太鼓橋 撥水セラミックHD+ヤケ止め外部用塗工 2016.12 岐阜県立森林文化アカデミー木工授業教材に撥水セラミックマルチ採用 ・家具・木工芸作家・各種製品に多数採用
詳細情報
-
銀座新築ビルの木部外装部(不燃木材)に弊社の無機ウッドUVが採用されました。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
液体ガラス塗装工業(株)/ 液体ガラス塗料 塗料の専門家に“木”の本質を知ってもらう事で生まれたFFコート抗菌。何といっても弊社とって一番の収穫は、杉が浴室として、使えるとして自信を持ってデビューする決め手を得た事。そして今までの塗膜型塗料の不安が超薄膜コーティングで解消した事です。 木に対する素晴らしい特性を備えたこの塗料は 出来て間のない新しいもので、様々な使い方があると思います。革や和紙に使うのも良いかもしれません。それを見つけ出す事は木に携わる者のこれからの課題として、多くの人々と共にかかわって行きたい魅力のある材料をご提案できると思っています。