ふるい分けにおける難問は目詰まり。症状に応じて対策を考えなければなりません。
ふるい分け時の目詰まりの主な原因とその対策について紹介します。 「単一目詰まり」の原因が機械の振動が弱い場合は、機械の振幅、振動数を 増大させる対策をしています。また、開孔率が低い場合は、線径を細くする などして開孔率を高くしています。 そのほか、「集合目詰まり」「付着目詰まり」なども、それぞれの症状に 応じて対策をしております。 【原因・対策(抜粋)】 ■単一目詰まり 機械の振動が弱い:機械の振幅、振動数を増大させる 開孔率が低い:線径を細くするなど開孔率を高くする ■集合目詰まり 供給量が多い:供給量を減らす・機械の振動条件を変える ■付着目詰まり 水分による:水分を減少又は、除去させる ■引っかけ目詰まり 長いものを別に除去するために二段式にする ※カタログをご覧になられたい方はHPからご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【その他原因・対策】 ■単一目詰まり 網の張力が弱い:網の張力を管理し、適切な張力にする 目詰まり防止対策をしていない:タッピングボール・チェーン取付けなどの目詰まり防止対策をする 網目の形状:トンキャップ金網、タイロッド金網の検討をする ■集合目詰まり 目詰まり防止対策をしていない:タッピングボール・チェーン取付けなどの目詰まり防止対策をする 静電気による:アース、コロナ放電、加湿など除電対策をする ■付着目詰まり 水分による:水分を減少又は、除去させる 静電気による:アース、コロナ放電、加湿など除電対策をする。機械の振幅、振動数を増大させる その他:長方形の網目を持つトンキャップ金網やタイロッド金網を検討する フッ素樹脂コーディングを検討する ※カタログをご覧になられたい方はHPからご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※カタログをご覧になられたい方はHPからご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
集合目詰まり
-
付着目詰まり
-
引っかけ目詰まり
企業情報
関西金網株式会社は、工業用金網の専門メーカーとして 常にお客様のニーズにお応えしてまいりました。 当社の製品づくりは、言わば「オーダーメイド」とも言える工程で すすめられます。製品開発、品質検査、納入後のサポート体制まで、 一貫した業務システムで優れた製品をお届けいたします。