高度化・複雑化する電気制御とケーブル接続設計を支援する統合電気CAD。非効率な業務時間を大幅に短縮! ※導入事例を進呈
『E3.series』は、電気制御・電装およびケーブル、ハーネス設計を 支援する統合電気CADです。 1製品の設計データを1ファイルで統合して管理するため、 全ての設計図面で部品情報や接続・信号情報を共有できます。 【電装設計領域がお絵描き運用になってしまっているお客様のよくある現状】 ■盤内配置図と回路図に連携が無いため、部品配置漏れや変更漏れが発生 ■ハーネス図作成に多大な時間がかかってしまっている ■部品表や端子配列表を手作業で作成しており、転記ミスや手戻りが頻発 【E3.Seriesを導入されたお客様の導入効果例】 ■図面間の整合性が保たれるので、部品配置漏れや、変更の漏れが激減 ■回路図からケーブル図を半自動生成できるようになり、作業効率アップ ■部品表や端子配列表の作成が自動化できるようになり、ミスが無くなった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【機能紹介(一部)】 ■オープンなカスタマイズ環境 ■接続チェック機能 ■ビューワー活用 ■仕向け設計機能 ■階層設計機能 ■マルチリンガル機能 ■同時平行設計環境(オプション) ■電気検証機能(オプション) ■履歴管理機能(オプション) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【下記の様な課題・ご要望にお応え】 ■制御盤の設計を効率的に行いたい ■ケーブリング設計は部門を越えた協調設計を行いたい ■決まった図面から作成するのではなく、都合の良い図面からケーブリング設計を始めたい ■ケーブリング設計をチェックフリーで行いたい ■自社の設計環境やルールに合わせてツールを自由にカスタマイズしたい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(8)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
『ものづくり企業の「新製品開発力」強化のために』 市場とものづくりの構造がますますグローバル化する状況において、図研のお客様である製造業の最大のテーマは「新製品開発力」にあると言って過言ではないでしょう。図研はお客様を幅広く支援するために、常に将来を見据えた研究開発(R&D)を推進します。技術の進化はとどまることがありません。機能を左右する最先端のデバイスの開発、超精細な配線技術、ナノ秒からピコ秒に進展する動作周波数など、常に市場をリードする製品を開発できるソフトウェアと多様なサービスの提供を目指していきます。 また、お客様のものづくりをトータルにサポートするために、電気・電子分野に限らず機械・機構設計分野をもカバーし、3次元データを活用した電気と機械の協調設計やデータ融合によるデジタルモックアップの実現を推進いたします。2007年、図研はサポート専門の子会社である株式会社キャドラボを設立し、3次元メカニカル設計CAD、設計者CAE支援の提案を開始いたしました。半導体、プリント基板そして機械/筐体の全体に渡って設計と製造効率化のための総合的なソリューションを提供する会社は他に類を見ません。