均熱化の向上、加熱時間の短縮が得ることができた事例をご紹介します!
ガラス成形用金型均熱化試験の事例についてご紹介します。 ガラス成形のための金型加熱時に温度分布がわるいという課題がありました。 そのため、均熱をはかるため炉内のヒータ枚数の調整とヒータの形状で トライしたほか、ヒータ設置位置、加熱温度の最適化をはかりました。 結果、均熱化の向上、加熱時間の短縮が得ることができました。 【事例】 ■課題:ガラス成形のための金型加熱時に温度分布がわるい ■提案 ・均熱をはかるため炉内のヒータ枚数の調整とヒータの形状でトライ ・ヒータ設置位置、加熱温度の最適化をはかった ■結果:均熱化の向上、加熱時間の短縮が得られた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
貞徳舎は1891年の創業以来、耐火物専門メーカとして歩みを進め、 現在も電気炉用耐火レンガや碍子の製造をしています。 現在の主な製品は工業用電熱ヒータで、昇降温の激しい過酷な環境で稼働する 電気炉用ヒータの設計・製造を得意とし、オーダーメイドで製作しています。 金属発熱体を用いて、炉内温度を1200℃までに対応した電気炉用ヒータで、鉄の 浸炭処理や焼入れ、焼き戻し処理、ガラスの曲げ加工を目的とした炉に使用されています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
1891年の創業以来、耐火物専門メーカとして歩みを進め、現在も電気炉用耐火レンガや碍子の製造をしています。 現在の主な製品は工業用電熱ヒータで、昇降温の激しい過酷な環境で稼働する電気炉用ヒータの設計・製造を得意とし、オーダーメイドで製作しています。金属発熱体を用いて、炉内温度を1200℃までに対応した電気炉用ヒータで、鉄の浸炭処理や焼入れ、焼き戻し処理、ガラスの曲げ加工を目的とした炉に使用されています。 また、新製品として、金属発熱体加工技術、セラミック碍子製作技術を組み合わせて熱風発生装置の開発、製品化に成功しました。お客様の悩みや課題には徹底的に向き合い、解決するまでとことん付き合うことをモットーとしています。 125年以上の歴史と実績で培われた技術やノウハウを基に、熱に関するあらゆる相談に対応いたします。