酸に強く、カルシウム(CaO)が元々少ない白華防止セメント!
『つげセメント』は、通常セメントに比べ、耐酸性で16.5倍の強度をもつ 完全無機材の白華防止セメントです。 独立空隙を有するバサモルタルを形成し、微細なひび割れを減少・ 分散させることで、水の浸入を防止。 さらに、カルシウムが水溶し溶け出すのも防ぎます。 【特長】 ■酸に強い ■カルシウム(CaO)が元々少ないセメント ■溶け出るCaO(炭酸カルシウムをセメント内部で補強 ■カルシウムの移動経路を遮断する ■無収縮セメントのように収縮変化がない ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
白華現象は施工直後と、長期的に発生する白華があり、どちらも意匠を大きく損ねます。白華現象をある程度、抑制する添加剤などは市場に存在しますが、「つげセメント」は白華現象を防止しする唯一のセメントです。 (中部大学教授 一級建築士 渡辺健治氏と共同開発) 「つげセメント」の原理として 1.カルシウムの移動経路をひび割れ補強材を混合することで遮断 2.普通ポルトランドセメントの使用量を減らすことで、カルシウム総量を減 3.コンクリートの凝結や強度に影響されない、カルシウム捕獲材配合 これらの作用によって独立空隙を形成し、微細なひび割れを減少・分散させることで、水の侵入を防ぎます。カルシウムの使用量を従来品よりも減らしており、さらに万が一、漏れ出ようとしたカルシウムも捕獲材により、白華の原因物質を表面に出さない工夫をしています。また、無機質で構成され、補強材が配合されているため、酸に強く、無収縮セメントのように収縮変化が少ない特徴もあります。 通常のセメントと同様にご使用いただけます(1袋/20kg) ※詳しくはカタログPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせください。
詳細情報
-
「つげセメント」、「普通セメント」、「白華防止材入を混ぜたセメント」の施工6ヶ月後の白華状況
-
【施工例】 ■大阪梅田駅北口ヤード 設計:株式会社日建設計様
企業情報
当社は、様々な用途の石の商品を取り扱っています。 多様な色彩を持つもの、頑強な強度をもつもの。薄く加工できるものから、 決して壊れない特性を持つものなど、用途に応じて適した石材を ご提供いたします。 ご要望の際は、お気軽にお問合せください。