雨・風・濁流・土砂の影響が受けにくい非接触の電波式を採用!他方式の水位計で困ったを解決する電波式水位計!!
電波式水位計は、電波(マイクロ波)を発受信して水面までの距離を計測し、河川・海面などの水位を計測します。 非接触で水位を計測するため、雨(豪雨)・風(暴風)・波立ち・土砂などの影響を受けにくく、連続して水位を監視します。 電波式で気になる微弱無線機器にも適合し、屋内外問わず監視したい場所で直ぐに設置して計測することができます。 近年、ゲリラ豪雨や台風による河川の氾濫が頻発していることもあり、『危機管理型水位計用センサ』としても使用できます。河川などの水位をリアルタイムに計測し、豪雨時の河川で突然の水位変化を知らせます。 ★NETIS登録商品★ 国土交通省が運営する【NETIS】新技術情報提供システムに登録。 電波式水位計としては、”国内初”の登録技術です。 <登録番号:QS-200062-A> 【特長】 ・非接触なので流下物の衝突による故障がなく濁流にながされない ・ゴミや海洋生物の付着がなくメンテナンスが楽 ・電波式は暴風や豪雨、白波の影響を受けにくい ・最大測定距離20m ・狭い水路でも安心して計測 ・コンパクトで軽量なので設置や移設は簡単に可能
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【製品仕様】 ・規格:微弱無線設備 ・測定方式:電波(マイクロ波)方式 ・測定対象:液体 ・電源:DC16~36V ・消費電力:800mW ・測定距離:最大20m ・取付方法:G11/2ネジ、フランジ取付 ・放射角 :約8° ・出 力 :アナログ出力(DC4~20mA) ・保護構造:IP67 ・質 量 :約2.7kg(G11/2ネジ取付タイプ) 詳細はカタログダウンロードで!
価格帯
納期
用途/実績例
◆河川の水位計測 ◆樋門内外の水位計測 ◆用水路の水位計測 ◆溜め池の水位計測 ◆取水口の水位計測 ◆工場排水ピットの水位計測 ◆薬品タンクの水位計測(タンク外側から計測) などにご利用できます。
ラインアップ(2)
型番 | 概要 |
---|---|
MWLM-PR26H7GR | 液体用微弱無線機器適合 電波式水位計(レベルセンサ):G11/2ネジ取付タイプ |
MWLM-PR26H7FR | 液体用微弱無線機器適合 電波式水位計(レベルセンサ):JIS10K100A相当フランジ取付タイプ |
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
企業情報
株式会社マツシマメジャテックは、1946年の創業以来「現実には限界があるが、可能性は無限である」という社是のもと、独自の計測技術を駆使して現場の見える化を実現することに挑戦し続けてきました。 弊社が提供するセンシング技術はお客様の現場の生産性向上や、省力化などのいわゆる「過酷な現場での人の介在を少なくする」商品であり、一方で提供する商品に関わるものは「毅然とした中でも、人として思いやりや優しさのある対応」を心がけてまいります。 安心感と安全を提供し、ご相談いただける企業「ファーストコールカンパニー」を目指します。