微細藻類、藻類培養、藻類バイオマス… 燃料から機能性食品までますます広がる藻類の可能性を1冊で完全網羅!
★藻類の 可能性×必要技術×研究動向 を完全網羅しビジネスの可能性を提示!藻類事業を知るために必読の一冊★ ※関連書籍「藻類培養技術~屋内外大量生産・各種処理評価/トラブル対応・商業化に向けた取り組み」2021年10月刊行! 著者30名以上、324ページの情報量を一冊で! ↓紹介ページはこちら↓併せてご確認ください https://www.ipros.jp/product/detail/2000656127/ 藻類は世界を救う!機能性食品、燃料、化粧品、素材、水産飼料…幅広い分野に活用が期待される藻類の可能性を理解 →少ない資源で大きな利益!藻類培養のメリットとは?光合成によるバイオマス生産とは? 藻類の種類から培養方法、育種方法まで技術内容を完全網羅 →様々な培養技術、藻類種の探索、単離、同定、評価、測定方法から遺伝子レベルの育種法、スケールアップまで必要な技術が一冊に濃縮 日本と世界の藻類研究動向をひとまとめ! 各国のプロジェクトを網羅し内容や補助金額まで整理 ビジネスとして立ち上げるにはどうすればよいのか? →各社の実際の取組も明記し事業立ち上げのヒントが満載
この製品へのお問い合わせ
基本情報
これからの藻類ビジネス 藻類培養の基本から生産技術、ビジネス展開の最新動向まで 発刊 2020年3月 定価 40,000円 + 税 体裁 B5判 312ページ ISBN 978-4-86502-186-8 執筆者(敬称略) 株式会社ちとせ研究所 中原 剣 / 尾張 智美 / 星野 孝仁 / 川原田 雄希
価格情報
40,000円 + 税
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
★目次(抜粋、一部省略) 情報機構HPに下記の10倍以上詳細な目次を掲載中! 第一章 藻類ビジネスの背景 第1節 藻類バイオマスを取り巻く現状 第2節 光合成の観点からみたバイオマス生産 第3節 藻類培養のメリット 第二章 藻類の産業利用の現状と展望 第1節 藻類の産業利用 第2節 藻類を利用した新規事業立ち上げ・展開 第3節 世界の藻類研究開発動向(米国、EU 圏、日本) 第三章 ビジネス応用に向けた藻類の培養と生産 第1節 藻類バイオマス生産における工業プロセス 第2節 藻類バイオマス生産事業の経済性 第3節 藻類研究に利用される手法のまとめ
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
情報機構は化学・医薬・エレクトロニクス・機械・環境・化粧・食品等々の技術セミナーや、技術図書の出版、通信教育講座、セミナーを収録したDVDなどを通して業界発展の貢献を目指しております。