断水、電源工事不要
MODEL B395PM/B394PMは、高精度の多点測定方式で、設置やメンテナンスに断水やバイパス管が不要、電池で駆動させることができるため電源工事も不要です。 瞬時流量、積算流量を表示する他、変換器のロガに記録したデータをPCにダウンロードすることもできます。 電源工事が困難な場所への設置や、コストを抑えた監視システムの構築に適しています。 対象口径は100~3500A。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特長】 〇不断水(バイパス管不要) 設置やメンテナンスに断水不要。赤水の心配なし。 〇多点測定の高精度 複数の電極で配管内の平均流速を検知する多点電磁誘導方式で信頼の高精度。 〇電池駆動 3.6V単一型リチウム電池3ケを使用、電池寿命は概ね3~5年で現地での交換も簡単。(※電池寿命は使用環境等によって変わる) 〇データロガ機能 変換器に瞬時流量や積算流量などを記録、PCにダウンロード可能。 〇4-20mA、積算パルス 変換器には4-20mAと積算パルスの機能あり。(※信号出力の使用には回路用電源が別途必要) 〇水中形センサ(IP68) センサは水没対応、屋外のピットでも安心。 〇双方向測定 MODEL B394PMは逆流の測定も可能。 〇トータルコストの縮減 機器費、工事費など通常の電磁流量計と比較してトータルコストが安価。 〇大口径ほど大きなメリット 3500Aまで使用可能で、大口径になるとコストの差は歴然。 〇工事規模の縮小 最小で1号マンホール程度のピットでも設置可能。
価格情報
***** 詳しくはお問い合わせください。
納期
用途/実績例
センサの設置は一般的な割T字管やサドル分水栓などを使用し、水の運用を止めずに行えるため、夜間工事などの断水に伴う手間もありません。 電池で駆動させることができるため電源工事も不要です。 基本的に水道水、清水で使用する場合に定期メンテナンスは不要ですが、通水したまま配管からセンサを引き上げることもできますので、バケツなどの容器で気軽にゼロ点確認を行うことも可能です。 将来的にスケールの付着が見られた場合はクリーニングも簡単です。 したがってバイパス管は不要、古いバイパス管からの赤水を心配する必要もありません。 (水道水・清水以外で使用の時はセンサのクリーニングが必要となる場合がありますが、その作業にも断水は不要であるため、工業用水などでの使用にもメリットがあります。) また、センサは1~2号マンホール程度のピットでも設置が可能でクレーンなどを必要とすることもなく施工にかかる人数も時間も節約できるため、通常の電磁流量計よりも工事のコストが縮減できます。 機器費も通常の電磁流量計よりも口径が大きいほど割安となり、トータルなメリットで断水が気にならない新設配管でも採用されています。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
日本ハイコン株式会社は、工業用計測機器、試験及び測定機器類等の輸入販売を行っている会社です。最新技術の開拓、日本国内への紹介、販売、現地調整やメンテナンスまでを行い、事業を展開しております。変化する社会のニーズに鋭敏に対応したタイムリーなサービスの提供を目指します。