「物体表面反射光と透過光の特性」や「色の測定方法」などについてご紹介しています!
当資料は、反射・透過光の特性と色の測定についてご紹介しています。 「物体表面反射光と透過光の特性」をはじめ、「偏光特性」、「色の測定方法」、 「変角分光反射率係数分布曲線」、「変角分光測色システムの例」などについて 図やグラフ、写真を用いて解説。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容(抜粋)】 ■物体表面反射光と透過光の特性 ・空間的特性(角度特性):変角光度分布曲線 ・波長特性:分光分布曲線(Spectral Distribution Curves):色 ・偏光特性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【その他の掲載内容(抜粋)】 ■色の測定方法 ・色知覚と測色 ・色の表示法 ・色の測定方法の規格 ・変角分光反射率係数分布曲線 ・変角分光測色システムの例 ・サーモクロミズムの例 ・透過測色器の例 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
昭和22年、東京・月島の一角に生まれた色彩研究グループは、その後日本電子測器株式会社色彩部として、主に標準色票の製作と 色彩調節の研究・指導に努めてきましたが、昭和31年11月に分離独立し、 株式会社村上色彩技術研究所として発足しました。 創立以来当社は、【色と光沢】をはじめとするカラー・アピアランス等の視覚情報処理に関する計測器の製作、色票類の製作、色彩管理の普及を会社業務の柱とし、業界のパイオニアとして活動してまいりました。市場のシェアはきわめて高いものがあります。 色彩科学の発展と豊かな社会づくりの為に 今後とも一層の努力を続け、皆様のお役に立ちたいと考えております。