農業用水・工場排水・温泉水などの流れ去る熱エネルギーを捕まえ、暖房や冷房に活用。G-HEXによる未利用熱回収事例の資料進呈中!
井戸水、農業用水、湧水、温泉水、海水(海水井戸)や工場排水などの流水には、 未利用の熱エネルギー(再生可能エネルギー)が含まれています。 『G-HEX』は、その熱エネルギーを取り出し、暖房や冷房へのカスケード利用を行う NEDO事業で開発された熱交換ユニットです。 細管構造と水を強制撹拌するエアレーション機構の搭載により、 低圧力損失と高い熱交換率を両立しているのに加え、 ポリエチレン製のため長寿命で腐食(サビ)・汚れに強く、低ランニングコストを実現。 食品工場の工場排水や、pHの低い温泉水など、多様な熱源水のエネルギーの回収・活用に対応できます。 【特長】 ■ポリエチレン細管を利用しているため、流路の圧力損失が小さく経済的 ■温泉水等の腐食性の水質に強く、サビ対策も不要 ■目詰まりに強く、水質を気にせず使用可能 ■持続可能な生産プロセスを支え、ESG投資や環境認証の取得に貢献 ※詳しくはカタログをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【製品構成】 ■バスケット型熱交換ユニット ■タンク式熱交換ユニット(4台組込) ■平板型熱交換ユニット(G-カーペット5枚構成) 【カスケード利用とは?】 カスケード利用は、高温の熱を本来の用途に使用した後の排熱を、別の用途に段階的に活用する方法です。 例えば、水温を0℃から100℃にする際、0℃の水をG-HEXで昇温(熱交換)しておくことで、加熱の負荷を軽減できます。 冷却時も同様で、ボイラーやチラーの稼働エネルギーを抑え、運転コストの最適化に貢献します。 未利用熱の回収により、冷暖房・プロセス加熱・冷却に使用する一次エネルギー(電気や化石燃料)の消費を減らし、CO2排出量の抑制に直結。 持続可能な生産プロセスを支えるとともに、ESG投資・環境認証(ZEB/ZEH、RE100等)の取得にも有効な技術です。 ※詳しくはカタログをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。
価格帯
納期
用途/実績例
【未利用熱回収の事例】 ■温泉排湯から熱回収し、給湯を予熱 ■温泉貯湯槽から熱を取り出し、部屋を暖房 ■冷排水の加温および井水冷却の同時製造システム ■給食施設の排水を熱源としたパッシブ方式融雪システム ※詳しくはカタログをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、創業以来23年間、地中熱専門のコンサルタントとして、 未利用熱エネルギーのポテンシャル確認のための事前調査・工事、 熱交換に必要な熱交換ユニットの開発・製造・施工など行っております。 自然エネルギー・地中熱を中心とした熱利用システムに関する資材販売 コンサルティングを通して、地球環境に配慮した生活に役立てたいと 願っております。