誰が操作しても、短時間でかつ安全なバリ取りが可能な小物ワーク用バリ取り機の導入事例をご紹介します!
株式会社ナンエツ工業様ですでに稼働していたバリ取り機は小物ワークには対応できないタイプで、バリを取る時には、その都度手作業で行っていました。 そこで小物ワークに対応できる当社のバリ取り機『Mini AuDeBu』を導入。 導入後は、「ターンテーブル方式で、設置スペースが小さく、 一人作業ができる点は大きなメリット」とのお声をいただきました。 この他に、バリ取り機・洗浄機・IoTサービスの導入事例もご紹介しています。 【導入機種】 ■小物ワーク用バリ取り機『Mini AuDeBu』 ・危険な小物バリ取りに安心・安全作業を ・ターンテーブル方式で完全一人作業の実現 ・高品質なR面取り作業 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
関連動画
基本情報
【事例】 ■課題 ・小物ワークには対応できないタイプでバリを取る時には、その都度手作業で行っていた ・近年、小物ワークの依頼が増加するとその度に他工場から人を集めて対応する次第で 現場には非常に大きな負担になっていた ■効果 ・加工面がターンテーブル式なので、小スペースで設置場所を選ばず、しかも作業員が 一人で加工作業を行うことができるという利点もある ・マシンがバリ取りを行っている間に他の作業もできるので、作業効率も飛躍的に向上 ・誰が操作しても一定以上の品質を保ち短時間でかつ安全な加工が可能になった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(6)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
自社製品(バリ取り機・洗浄機・ロボット)の企画開発とグローバル展開をさらに進め、 今後も品質とメンテンス性に重きを置いた「設計思想」と「お客様の声」を反映した製品を提供することで、社会の発展に貢献していきます。 さらには、50年後、100年後を見据え、目指すのは将来性とやりがいに溢れ、 社員の子どもたちが働きたいと思う会社の理想の姿を実現させることです。