VRで室内や車内空間等を再現し、ヒューマンマシンインターフェースを構成する要素を評価することができる統合環境を提供します
『TRITO VR』は、VRで室内や車内空間等を再現し、ディスプレイやHUD等のHMIを構成する要素を調整しながら評価することができる統合環境です。 デジタル環境ならではの調整変更のしやすさにより、利用時品質を向上させるためのトライ&エラーを繰り返し行うことができます。 開発したGUIアプリケーションをすぐにVR空間上で表示することができ、操作デバイスを使用すれば、HMIとして操作することも可能です。 【特長】 ■素早いトライ&エラーを実現するコックピット設計のシミュレーター ■GUIアプリケーションをすぐに空間上に表示・操作が可能 ■アイトラッキングを使用してユーザーの視線分析、評価も可能
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【ラインアップ】 ■TRITO VR 1.0 ■TRITO VR 2.0 ■TRITO VR 2.1 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【利用実例】 ドライビングシミュレータ上でのドライバー視線分析 など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、人間中心設計によるアプローチでアイデア創出・デザイン設計を行うデザインコンサルティングと、その設計を具現化(PoC・開発・実装)できるエンジニアリングにより、UXの高い製品・サービス開発を目指しています。 アイデア創出から実装までの各工程にデザイナとエンジニアがチームで取り組み、ユーザーにとって使いやすいプロダクトを徹底して探ることで、ユーザー体験と機能面の両立を実現します。 また、デザインエンジニアリングの体制によって、上流工程から開発までを分断することなくワンストップで体制構築することで、アイデアが適切に実装されているかを確認しながら進めることができ、開発効率も格段に上がります。