新型コロナウイルスによる移動制限によって、海外での建設工事は、品質管理、安全管理、工程管理により一層の工夫が必要となりました。
海外での⼯場建設、プラント設備⼯事を計画されているお客様にとって、COCID-19の影響は避けられない問題となっています。 調達品の遅れ、現場での感染対策など、考えなければならない課題は⼭積みですが、最も⼤きなリスクは「現地に⾏けない」ことによるプロジェクトへの影響ではないでしょうか︖ <コロナ禍の主な課題> ・⽇本から品質検査に行けない。 ・メーカーの専⾨技術員(技派)を現地に呼べない。 ・⽇本⼈による管理が困難な中で、安全&品質をどう確保するか︖ ・⼿配品の遅れ、⼯事遅れをどうカバーするか︖ ・現場での感染対策をどう⾏うか︖ ・⽇本と現地での意思疎通をどのように図るか︖ 2019年に着⼯したタイのプラント設備⼯事が、この春、完成引渡しの運びとなりました。当社では、建設現場にデジタル技術を導⼊し、スマート化を図ることで課題解決を試みました。 新型コロナウイルス禍のプラント設備⼯事で培った経験と⼯夫が、これから海外での⼯場建設を計画する皆様に役⽴てられたらと考えています。 同じお悩みをお持ちのお客様は、ぜひ⼀度ご相談ください。国内での工場建設にも対応します。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
当社は海外での⼯場建設、プラント設備⼯事の分野で、企画・提案から調達、施⼯、保守・サービスまで、⼀貫したエンジニアリングでお客様のご要望にお応えするEPC会社です。 東南アジア(タイ、フィリピン、インドネシア、マレーシア、ベトナム、インド)に現地法⼈があり、⽇本と海外拠点の双⽅からお客様をサポート致します。 当社がご提供するのは、「EPCC×VALUE」。 これまで多種多様な業界で培ってきた、Engineering(エンジニアリング)、Procurement(調達)、Construction (建設)、Commissioning(試運転)の幅広いノウハウ・技術力と現場での実践力に、お客さまの視点に立って企画した新たな価値を掛け合わせたサービスをご提供することを目指しています。 ※当社が海外で⾏う「⼯場建設、プラント設備⼯事」についての紹介資料をダウンロード頂けます。コロナ禍でのプラント設備工事に導入したデジタル技術など詳細については、個別対応でご紹介させて頂きます。お気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
当社では、2019年に着⼯したタイのプラント設備⼯事が、この春、完成引渡しの運びとなりました。 新型コロナウイルス禍で施工を行ったタイのプラント設備⼯事については、関連リンクを参照ください。 その他、海外での工場建設実績については、添付資料にも記載がございます。 コロナ禍でのプラント設備工事に導入したデジタル技術など詳細についてご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
エネルギー分野では、産業用自家発電設備や太陽光やバイオマスなどクリーンエネルギー、次世代エネルギーの水素、 産業分野では、医薬食品・ケミカル分野の製造プラント建設、Iot・DXといった最新システム、と、幅広い分野で事業展開をしています。 確かな技術力を基盤に、お客さまの声に的確に応える技術と品質により、内外に広く信頼され選ばれる企業として、成長、発展してまいります。