xEVに関連した研究開発に携わる技術者にとって一つの指針となる
地球温暖化対策として世界的にエンジン車の販売禁止が検討され,近い将来,電動車のみが販売できるようになるように伝えられている.さらに,わが国でもエンジン車の販売禁止などが取りざたされている.それに伴い、電動車(xEV)の研究開発が活性化している。電動車のキーコンポーネントは,モータ,パワーコントロールユニット(PCU),バッテリである.このうち,モータの性能は車の性能に直接影響する。すなわち,モータはすべての電動車xEVのキー技術である. そこで,本セミナーでは,電動車に使われるモータについて,基本技術,高性能化,小型化・高出力化等の技術動向に基づき,それらの技術を解説する.xEVに関連した研究開発に携わる技術者にとって一つの指針となるようなセミナーにすることを目標にしている.
この製品へのお問い合わせ
基本情報
日時:2021/09/06(月) 10:30~16:30 【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。
価格情報
51,000円(税込) ※資料付(印刷資料) ※Eメール案内を希望されない方は、「51,000円×ご参加人数」の受講料 ※Eメール案内(無料)を希望される方は、 ★1名で申込の場合、45,900円 ★2名同時申込の場合は、2名様で51,000円(2人目無料) ★3名同時申込の場合は、3名様で73,000円 ★4名以上同時申込の場合は、3名様受講料+3名様を超える人数×20,000円 ※2名様以上の同時申込は同一法人内に限ります。 ※2名様以上ご参加は人数分の参加申込が必要です。
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
用途/実績例
【プログラム】 1.モータの基本 (1)モータの進化 (2)モータの原理 (3)トルクと出力 (4)交流モータ (5)モータの構成 (6)電圧源による電流の制御 2.xEVの駆動 (1)自動車を取り巻く環境 (2)xEVの構成と分類 (3)各種xEVのパワートレーン 3.自動車用モータとは (1)産業用,家電用モータとの違い (2)自動車用モータのトルク特性 (3)モータの制御 (4)冷却 (5)絶縁と信頼性 4.トヨタのモータ (1)トヨタのモータの変遷 (2)巻線 (3)冷却 5.ホンダのモータ (1)ホンダのハイブリッドシステム (2)1モータ(i-DCD) (3)2モータ(i-MMD) (4)3モータ(SH-AWD) 6.日産のモータ (1)初代LEAF (2)2代目LEAF (3)3代目LEAF (4)e-power 7.その他メーカのモータ (1)テスラ (2)誘導モータ (3)48V採用車 8.今後の方向性 (1)高速化 (2)高電圧化 (3)48V (4)誘導モータ (5)WBGデバイス
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
S&T出版は、研究者・技術者に向けた技術専門書籍を出版しています。