日本の企業が協働ロボット導入後、生産性倍増!
愛知県大府市でアルミダイカストと切削加工による自動車部品OEM製造を行う愛同工業は、 慢性的な人材不足により売上が増えても利益率が低いという課題がありました。 対策を練る中で展示会で出会ったURロボットは、システムを内製できるとわかり導入に着手し、 今や40台ものURロボットが稼働中。 ■課題:人材不足であり、派遣社員の給与など労務費がかかり、売上が増えても利益が増えない。 従来型産ロボではシステムコストがかかり、容易に導入に踏み出せない。 ■導入後:3年間で40台のURロボットを導入し、生産性が倍増。 さらに人間の知恵をロボットに織り込むことで、さらに生産性を上げることが可能となった。 ※ロボット導入の決め手、他工程への横展開など詳細はリンク先をご覧ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
自動化の課題を克服 ■ロボットの導入により利益率を改善 ■3年間で生産性を倍増 決め手 ■プログラミング習得が簡単 ■外部に委託することなく、ロボットシステム構築を内製化できる
価格帯
納期
用途/実績例
協働ロボットが自動化した作業 ■部品のエアブロー ■リークテスター、洗浄機、エアブロー機へのマシンテンディング 他
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(2)
企業情報
ユニバーサルロボットは、世界で初めて協働ロボットを開発したパイオニアであり、協働ロボットのリーディングカンパニーです。安全機能を備えているためリスクアセスメントを行えば安全柵なしでもお使いいただける協働ロボット。小型・軽量でプログラミングが簡単なため、1台のロボットを複数工程に展開することも可能です。 ロボット導入のハードルを下げるべく、ユニバーサルロボットは無料のオンライントレーニングを提供するとともに、豊富な周辺機器ラインナップのエコシステムもご用意。人手不足でお悩みなら、是非一度ご検討ください。ロボット技術者のいない現場でも、多くのお客様にご活用いただいています。