データ解析と研究ノウハウの蓄積により実験計画を効率化!チームの材料開発の継続的な向上を実現するソフトウェア
『miHub』はMIの経験がない研究開発者が積極的に活用できる MIの裾野を広げるソフトウェア(SaaS)です。 MIによる高度なデータ解析、研究ナレッジ蓄積を実現する実験計画プラットフォーム。 直感的な操作と、意思決定の過程を記録できるコラボレーション機能によって組織レベルで研究開発力を向上させます。 これまで勘と経験に頼って試行錯誤していた多次元かつ複雑な材料開発において、 好適な組成やプロセス条件の効率的な設計が可能となります。 MIを熟知したデータサイエンティストやカスタマーサクセス担当が、 MI活用を成功に導くための継続的なサポートを実施します。 現在、高いユーザビリティでMI未経験者が積極的に有効活用しています。 実験条件や配合条件の最適化に対応しているため多くの研究開発の現場で適用されています。 また、既に多くの活用実績があり、いくつかの企業ではmiHubをMI推進の中心に据えて、 大きく飛躍しています。 ※詳しくは資料をダウンロードいただくか、お問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
※詳しくは資料をダウンロードいただくか、お問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
【主な実績】 ■NEDO 2018年度AI分野:助成採択 ■ディープテックグランプリ Tech Planeter2018:竹中工務店賞受賞 ■Tech Sirius 2019:EY賞受賞 ■“No Maps NEDO Dream Pitch”with 起業家万博:最優秀賞受賞 ■イノベーションリーダーズサミット:Top20選出 ■ 未来2019:ファイナリスト ■平成30年度起業家万博:ファイナリスト ■GRASSHOPPER DAY 2019 WINTER:2位入賞 ■HONGO AI:最優秀賞受賞 ■ICCサミット FUKUOKA 2020:リアルテック・カタパルト最優秀賞受賞
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
MI-6は、「マテリアルズ・インフォマティクスを普及し、研究開発を革新する」というミッションの下、データ駆動による科学的な研究開発を実現するためのソリューションを開発・提供するスタートアップです。「人と素材の無限の可能性を信じる」という経営理念に基づき、研究者の創造性と生産性を大幅に向上させることを目指しています。素材の潜在力を最大限に引き出し、より良い未来を創造しようとする人々を支援することが、私たちのパーパスです。製品開発においては、厳しい制約や規制をクリアしながら、性能や品質を向上させるための試行錯誤が繰り返されています。MI-6は、この過程で得られるナレッジやデータを高度に活用するための環境や文化を築き、開発成果を飛躍的に高めるソリューションを提供します。これにより、高度化・複雑化する社会ニーズに応える製品が迅速に開発されるものづくり産業に貢献いたします。 研究開発DXにお困り事がございましたらお気軽にお問い合わせください。担当者より追ってご返信いたします。 https://mi-6.co.jp/