医薬品中間体の乾燥作業中に有機溶剤中毒が起きてしまった事例をご紹介します
医薬品製造工場で、溶媒として大量のアセトンを含有する医薬品中間体の 乾燥作業での事例をご紹介します。 薬等の製造で、瀘取作業後に乾燥室に中間体を移動し、トレイに移す作業や トレイを低温乾燥機の棚に入れる作業などを行っていた作業者が、高濃度の アセトンにばく露。 乾燥室内での作業終了後、作業者2名が身体の不調を訴えたため病院で 受診させたところ、有機溶剤中毒と診断され、入院治療を受けました。 【提案】 ■作業者が個人用PID式モニターを装着し作業する ■ばく露状況を確認でき、化学物質のリスクアセスメントにお役立てできる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【事例概要】 ■発生場所 ・医薬品製造工場で、溶媒として大量のアセトンを含有する医薬品中間体の乾燥作業 ■対策 ・十分な能力を有する換気設備を設置すること ・作業環境の測定を行うこと ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
理研計器株式会社は、「財団法人理化学研究所」のコンツェルンの一社 として創設されて以来、同研究所の科学技術を軸に産業用ガス検知警報 機器の専門メーカーとして可燃性ガスによる爆発防止、作業環境における 有害ガスの監視など産業防災安全の確保に努めてまいりました。 これからも尊い人命と貴重な財産の損失ゼロを目指し、技術開発力を一層 強化し、高品質の産業用ガス検知警報機器及び各種優れたガスセンサを世 界の国々に供給し、産業防災安全の確保に貢献してまいります。