入口湿度やパージ時間、年間電力代など!吸着式ドライヤー各種の消費電気量の比較例をご紹介。使用量に合わせた比較資料の作成も受付中。
当資料では、ヒートレスドライヤーとヒーター式の消費電気量(概算)の 比較例をご紹介しております。 入口流量・出口流量、年間電力代などの数値や消費電力の比較グラフを掲載。 この他にも、パージ流量、コントロールボックス消費電力といった項目も 比較しております。ぜひご一読ください。 【比較種類】 ■ヒートレス ■PPCヒートレス ■外部(ブロア)ヒーター式 ■PPC内部ヒーター式 ※各お客様の使用量に合わせた比較資料の作成も可能です。 詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【PPCヒーター式ドライヤー「DEA Series」の特長】 ■省エネ ・内部ヒーター構造採用により熱ロス量を最小限に低減 ・パージ空気は最大で3%、平均パージ量は1~2%台 ・AMLOC省エネ装置により流量負荷に応じて加熱・パージ量を制御 ・ヒートレスと比べランニングコストが1/5~1/3に ■信頼性 ・ドライヤー専用のセンチュリーバルブを開発・使用 ・電源が断たれても連続してエアーを供給(停電時にも安心) ・冷却に外部空気を使用しないので、油分・不純物等が混入しない ・圧力変動を最小限まで軽減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
日機装株式会社は、ポンプ製品等をメインに取り扱うインダストリアル事業本部、航空機用炭素繊維部品等を取り扱う航空宇宙事業本部、人工透析装置等を取り扱うメディカル事業本部がございます。 インダストリアル事業本部では、ポンプ製品以外に、等方圧プレス装置を中心とする電子部品製造装置、火力・原子力発電向けの水質調整装置、エアドライヤを取り扱っております。 既存技術を核にしながらも、枠にとらわれない柔軟な発想で、常に新しい技術にチャレンジしており、高付加価値製品の安定供給を続けるため、社内教育体制を重視。ベテラン社員による若手社員の指導・育成にも力を入れています。