【既設特化型】中性化したコンクリートでも効果を発揮(反応型の課題を解決)。表面被覆・断面修復の下地改質工にもお役立てください。
「L-OSMO固化型KK」(エルオズモ固化型ケーケー)は、既設コンクリート構造物の予防保全・長寿命化に貢献する固化型けい酸リチウム系表面含浸材です。 通常のけい酸塩系表面含浸材が適用不可となる表層部が中性化したコンクリートに有効です。コンクリート表層部を緻密化し、0.2mm以下のひび割れを閉塞することで、劣化の進展を抑制し、ライフサイクルコストを低減します。 施工後の外観に変化がなく、コンクリートの変状が目視で確認できます。再施工が容易で、他の工法と併用可能です。低予算で予防保全・長寿命化対策が実現できます。特別な資格は不要で、迅速で手軽な施工が可能です。 「L-OSMO固化型KK」で母材(下地)コンクリートの改質を行った上で、表面被覆材・断面修復材を施工し、コンクリート表層部と表面(内と外)を二重に保護することも長寿命化に効果的です。 シラン系表面含浸材の適用性が低い水掛かり(水が滞留する箇所)やひび割れ部にも有効です。 ※2023年製品ラインナップ増により「OSMO-KK」→「L-OSMO固化型KK」に名称変更
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【製品概要】(土木学会規準JSCE-K572試験データ) ■種類:固化型 ■主成分:けい酸リチウム ■塗布回数:2回 ■標準塗布量:300g/m2 ■乾燥固形分率:19.4% ■乾燥固形分量:58g/m2 ■密度(比重):1.100~1.180g/cm3 ■pH値:11.2~12.0 ■色:無色透明 ■含浸深さ:3mm ■中性化深さ抑制率:23% ■塩化物イオン浸透深さ抑制率:30% ■透水抑制率:73% ■吸水抑制率: 27% ■質量損失抑制率:45% ■ひび割れ透水抑制率:97% ■加圧透水抑制率:72% ■中性化したコンクリートでの透水抑制率:71% ■施工・養生:乾燥状態 ■保管:5~40℃の直射日光を避けた環境 ■特許:特許第4484872号・特許第7311215 号 ■NETIS:HK-070015-V(掲載終了技術) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格情報
設計価格:材工3,500円/m2(建設物価832頁・積算資料公表価格版266頁)
納期
用途/実績例
・既設コンクリート構造物の予防保全・長寿命化 ・中性化・塩害・凍害・複合劣化対策にお役立てください 【適用する構造物の例】 橋梁・トンネル・スノーシェルター・ボックスカルバート ・水路・水門樋門・浄水場・コンクリート舗装道路・立体駐車場・公共建築物・空港施設・港湾施設・コンクリート二次製品など ・水掛かり・ひび割れ部にも有効です 加圧透水性試験・ひび割れ透水性試験で改質効果を確認しています 【構造物の水掛かりの例】 桁受け部・電架柱受けはり部・高欄地覆部、張出しスラブ・床版ひび割れ部・橋台の桁受け部・トンネル坑口・カルバート ボックス側面 ・無機系表面被覆材の品質向上 ポリマーセメントモルタルの表面に【L-OSMO固化型KK】を塗布する工法 ・母材コンクリートの改質(下地改質) 固化型けい酸塩系表面含浸工法と表面保護工法の併用 【L-OSMO固化型KK】を表面保護工法(表面被覆・断面修復)の下地改質工として用いる工法 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社リナックオズモは、⽇本で初めて中性化したコンクリートで効果を発揮することを確認した薬剤である固化型けい酸リチウム系コンクリート表⾯含浸材【L-OSMO固化型KK】を開発したリーディングカンパニーです。(特許第4484872号) 【L-OSMO固化型KK】は【⺟材コンクリート改質材】のパイオニアでもあります。 インフラメンテナンスの重要性が⾼まる今、様々な表⾯保護材と組み合わせが可能な固化型けい酸塩系表⾯含浸材を開発しました。(特許第7311215号) コンクリート表層部(表⾯から数ミリ)を緻密化し改質するという“唯⼀無⼆”の特徴が、コンクリート構造物を⻑寿命化します。 【2023 年 8月 社名および製品名変更】 株式会社リナック八千代 → 株式会社リナックオズモ OSMO(オズモ)シリーズ → L-OSMO(エルオズモ)シリーズ OSMO → L-OSMO反応型SG OSMO-XP → L-OSMO反応型XP OSMO-KK → L-OSMO固化型KK