水素にも着目!東京ガスと連携のうえ、水素専焼バーナーの研究開発を推進する運びとなりました
2020年10月、脱炭素社会を2050年までに実現し、温室効果ガスの排出ゼロを目標とする 「2050年カーボンニュートラル宣言」が日本政府より発表。当社においても アンモニアを燃料とするバーナーの研究開発を大阪大学大学院と連携し推進してきました。 このような背景の中で、注目される水素にも着目し、水素燃焼に関する知見を有する 東京ガスと連携のうえ、『水素専焼バーナー』の研究開発を推進する運びとなりました。 今回の共同開発では既設バーナーの一部の部品交換で水素への燃料転換が 可能となるような製品設計を目標としており、導入のハードルを下げることで さまざまな業界のCO2削減に寄与できると考えています。 【特長】 ■バーナーの研究開発を大阪大学大学院と連携し推進 ■東京ガスと連携し、水素専焼バーナーの研究開発を推進 ■既設バーナーの一部の部品交換で水素への燃料転換が可能になる製品設計 ■乾燥・加熱過程で生じるCO2がゼロ ■年間約97.5万トンのCO2削減につながる ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。