お客様のご要望を形にするための製品開発/性能評価をしています。 試験評価設備や評価例を掲載。「性能評価のキホン」教えます。
ねじは小さな部品ですが、「締結」という大きな役割をもった機能部品です。 お客様のご要望を形にするために、性能評価は欠かせません。 たとえば、特殊八角形形状の樹脂用ねじシリーズ。 始まりは「樹脂に埋めて回らないナットがほしい」というお客様のご要望でした。 FEM 解析を駆使して、40 種類の形状の中から最適形状を選択。 生産技術・製造部門と協働して、高トルクでの締付けに耐えるインサートナットを開発しました。 ご要望を形にするためには、提案性能を確保するための評価力が必要です。 開発段階では性能要件と量産性の確保の検討、開発後には設計性能と量産品質の確保の確認、など 多岐にわたる評価が必要となります。 弊社では、産学連携で開発した評価設備を始め、さまざまな試験評価設備を備えています。 どのような設備でどのような評価をするのか、ねじの性能評価のキホンがわかります。 実際の評価例も掲載しています。 お客様のご要望を形にするための開発・評価試験を是非ご覧ください。 詳細はダウンロードいただけます。お問合せもお気軽にどうぞ。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【評価試験設備】 ○締付け試験 ○クリープ試験 ○引張試験 ○疲労試験 ○ゆるみ試験 ○硬さ試験 ○応力腐食割れ試験 ○塩水噴霧試験 ○FEM解析
価格帯
納期
用途/実績例
<掲載試験例> ・締付け試験 ・締付け試験(軸力低下測定) ・遅れ破壊試験 ・FEM解析(強度解析)
カタログ(7)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
企業情報
モノとモノをつなぐ。私たちはお客様のご要望にお応えする最適な締結をご提案します。 その提案力の背景には、材料から締結体まで分析/評価できる技術力、ボルトもナットも開発・設計・製造できる開発製造力、200社の協力メーカーを持つ調達力があります。ネジという小さな部品を通して、私たちはあらゆる産業の発展に貢献します。 第一工業では、ボルトもナットも製造しています。同じ「ネジ」ですが、ボルトとナットは製造工程も製造設備も材料も違います。当社には、両方の加工設備と加工ノウハウがあります。ネジの製造をはじめて60年。ボルトもナットも製造する専門集団として、蓄積したノウハウを活かし、お客様が必要とするボルト・ナット類をご提供します。