スマートフォンのカメラでパレットを撮影、パレットの色別枚数を簡単チェック!
【パレット枚数管理を自動化し、トラック待機時間削減や人的ミスを減少】 パレットファインダーはスマートフォンのカメラでパレットを撮影するだけで、瞬時にパレットの枚数を色別にカウントできるスマートフォン用アプリです。 【パレットファインダー活用シーン】 パレットの枚数を数える作業が発生する、さまざまなシーンでご利用いただけます。 ・製品入出荷時 ・パレット入出庫時 ・倉庫内保管時 【パレットファインダーの機能・特長】 ■スマートフォンだけで完結 ■クラウドサーバーへデータ送信 ■入荷時の確認も簡単 ■AI技術を活用 【パレットファインダーの効果】 ■パレット管理工数の削減 ■目視や手作業によるミス減少 ■トラック待機時間削減 ■伝票レス
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【使用条件】 差込口が正面になるように配置する。極度の暗闇や逆光は避ける。 【最大読み取り枚数】 1回の撮影につき、縦64枚、横16枚 (11型パレットの場合) ※撮影環境により検出精度が落ちる可能性があります。 【プランのご案内】 ■uprレンタルパレットプラン 読み取り対象:upr レンタルパレット 導入期間:即時 学習費用:なし ■新規学習プラン 読み取り対象:自社保有の物流機器など 導入期間:3か月〜 学習費用:あり
価格帯
納期
用途/実績例
製品入出荷時、パレット入出庫時、倉庫内保管時等のパレットの枚数を数える作業が発生する、さまざまなシーンでご利用いただけます。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、物流現場で荷物を載せる荷役台「パレット」を中心とした物流機器を、メーカー様・倉庫会社様、物流事業者様等にレンタルする事業を主として「社業を通じ社会に貢献する」という社是の下、堅実に事業を持続・発展させてまいりました。 そして、人々の暮らしの維持に欠かせない物流を取り巻く、あらゆる課題の解決に挑戦する「Social Sharing Supporter(社会のインフラをシェアするupr)」を目指して、既存事業をより発展させると同時に新規事業を創造し、物流事業・コネクティッド事業を展開しています。 現代社会は「所有から利用へ」「モノの消費からコトの消費へ」というように生活様式の多様化や、「少子高齢化」による労働力不足が顕著になるなど社会構造が変化するなか、新型コロナウィルス問題が発生し、人手を介さない非接触のニーズが高まるなど、社会環境が大きく変化しています。当社も時代の変化に対応すべく、DXを積極的に活用し、会社の変革を進めることにより、今後ともお客様に必要とされる新しいソリューションの開発に取り組んでまいります。