湿度40%~70%の維持!空調機器の気化式加湿モジュールをご提案!
湿度を保つことは、風邪・感染症の対策、静電気のトラブル防止、 暖房効果を高めて省エネルギーと重要な役割があり、 『ビル管理法』により、加湿器の点検基準は一ヶ月に一回、清掃は一年以内に一回必要となります。 加湿モジュールは各種空調機器に内蔵されており、 湿度を保つことができる部分になります。 従来、経年劣化した場合、新品と交換しておりましたが、 当社の再生方法により再利用が可能となりました。 ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。 【湿度を保つことの重要性】 <風邪・感染症の対策> ■湿度が低すぎるとウイルスの活動を活発化させる ■のどの保護作用が低下 ■ウイルスが体内に侵入しやすくなる →室内の湿度を50%以上に保てばウイルスが激減するとの報告がある ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【その他の湿度を保つことの重要性】 <静電気のトラブル防止> ■空気が乾燥すると帯電しやすくなって、静電気の発生が起こりやすい ■静電気が液晶基板や電子部品などの小さな回路を破壊する ■原因不明の電子機器トラブルを引き起こす →室内の湿度を60%以上に保てば静電荷は放出されて、静電気の発生を抑えられる <暖房効果を高めて省エネルギー> ■気温が同じでも湿度によって体感温度が変わってくる ■適切な湿度を保てば暖房の設定温度を上げずに暖かさを感じることができ 省エネルギーにつながる →室温が同じでも湿度を40%上げれば体感温度が2℃上昇 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社ヒマラヤ産業は、フィルター販売、工事作業、洗浄再生リサイクル を通じ、事業活動において環境パフォーマンス向上の継続的改善に 努めております。 エアーフィルターをはじめ、フィルターケーシングや気化式・水噴霧式・ 蒸気式の各種加湿器など、様々な製品を取り扱っております。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。