これまでにないロボットを実用化し、極限環境下での課題解決に貢献
極限環境ロボット研究所[HERO Lab.]は、福島第一原発のような人が立ち入れない環境で活躍できる廃炉用ロボットなどの研究開発を目的とした組織です。 東京電力グループの白山工業が、IEEE Robotics & Automation SocietyのPioneer in Robotics and Automation Awardの第1回受賞者である「広瀬茂男」東京工業大学名誉教授を所長に迎え、2020年に創設しました。 世界中でまだ誰も解法を知らない、著しく困難で多様な問題を、創造的ロボット開発によって解決し社会に貢献していきます。 ※詳細は以下の関連リンクからご確認いただくか、お問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
HERO Lab.が目指すもの 1. 福島第一原発の廃炉作業遂行に必要な多様な廃炉用ロボット開発を、東電グループの一員として主体的にチャレンジします。 2. 東電グループの電力事業には、大型インフラの維持補修を行うロボットや、それを行う作業者のアシスト機器が必要であるため、これらの機器開発も積極的に取り組みます。 3. これらに限定されず、例えば白山工業が提供している光学式地震センサを用いた「光センサ地震計測システム」や、マスクを着けた時の呼吸を楽にする「HEROインナーマスク」など、社会に役立ちそうな装置を自由に発想し積極的に開発を進めます。 4. HERO Lab.はアカデミアとの連携を重視し、研究開発の成果を積極的に学会発表していきます。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳細は以下の関連リンクからご確認いただくか、お問い合わせください。
この製品に関するニュース(17)
企業情報
厚さ8μmの箔を幅10mmスリット状に加工して長さ10kmに渡って巻き上げる機械、地震発生時に超高層ビルのフロアごとの被災度判定を支援するシステム、そしてセンサークラウド技術を用いた建物の地震応答共有システム。 ひとつひとつの製品が私たちの大切な作品です。 それまでの延長ではなく、革新的なものを目指す楽しさ。 世界で誰も作っていない面白いものを生み出す喜び。 この楽しさと喜びのために、白山はあります。