広範な二酸化炭素削減技術・利用技術をわかりやすく整理し紹介・解説。
日本では、今までに多くの可能性のある地球温暖化対策の研究が総花的に取り上げられて来ました。しかし、もうその時間的余裕はなくなってきています。この先10~20年でやらなければならない具体的な解決テーマを時間軸とCO2削減量の大小に分けて、テーマを決めて、それに集中しなければなりません。 【本書の特徴】 ➢ 二酸化炭素削減技術と二酸化炭素利用技術の2部構成 ➢ 好評「触媒からみる二酸化炭素削減対策 2020」よりCO2「削減技術」 「利用技術」を抜粋し見直し、情報更新・大幅加筆 ➢ バイオマスや廃プラ・都市ごみ関連、燃料電池の技術に関して更新加筆 ➢ 広範な二酸化炭素利用技術をわかりやすく整理し紹介・解説 ➢ グリーン水素戦略など水素の製造と利用も詳説
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【目次構成】 第I編 二酸化炭素削減技術 第1章 二酸化炭素削減政策 第2章 二酸化炭素の回収・捕集と貯留 第3章 バイオマス・廃プラ利用によるCO2削減 第4章 燃料電池 第5章 廃プラスチック・都市ゴミ利用によるCO2削減 第II編 二酸化炭素利用技術 第1章 合成ガスの製造 第2章 二酸化炭素からメタンの合成 第3章 二酸化炭素から燃料の合成 第4章 二酸化炭素からメタノール合成と応用 第5章 メタノール・DMEから燃料と化学品の合成 第6章 二酸化炭素から化学品の合成 第7章 二酸化炭素からポリマーの合成 第8章 水素の製造と利用 第9章 古細菌又は微細藻類によるCO2の資源化 第10章 電解及び光触媒によるCO2の還元
価格帯
納期
用途/実績例
※お申し込みの際はPDFダウンロードより、注文書をダウンロードしてください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、各種化学品、機能材料・製品等の市場動向をウォッチし、 各種市場調査、マーケット情報の出版、研究開発支援を行っております。 その他、エネルギー、電池、各種化学品、機能材料・医薬・ヘルスケア等の 市場動向もウォッチ。委託調査、マーケット情報の出版、技術セミナーの 開催等で研究開発を支援しております。