JDLA認定プログラム。新規ご受講者さまの合格率は、6期連続で85%超えを誇るeラーニング
実務で必要な周辺処理や実践手法を中心に、ディープラーニングに関する知識や技術を、数理的な基礎原理から体系的に学習します。本講座は、ディープラーニングを実装するエンジニアの技能を習得するための講座です。 数理的な基礎原理から体系的に習得する一方、実務で必要な周辺処理や実践手法を中心に学びます。 現場で未知の課題に直面しても潰しが効く技能を身に着ける事がゴールです。 ■学習項目 応用数学(6H)/ 機械学習(5H)/ 深層学習(30H) ※E資格の最新のシラバスに対応。 – サンプルソースコード(機械学習10単元以上、深層学習20単元以上) – 修了テスト(修了認定模擬試験) – 演習問題180問以上 – E資格試験対策セット(E資格模擬演習1,2、プラス5点!直前対策講座、論文解説 他)
この製品へのお問い合わせ
基本情報
学習者のレベルに合わせて、e-ラーニング学習が可能です。 応用数学:約 6時間 機械学習:約 5時間 深層学習:約30時間 ■前提条件 高校数学までの数学知識、プログラミング経験を有すること。プログラミングの言語の種類は問いません。 ※数学知識やPythonの知識が不足する方は、必ず最初にお渡しする予習教材(AI実装検定A級公式教材「超AI入門講座」)でしっかりと学習してください。 ■受講対象者 ・E資格試験(日本ディープラーニング協会主催)の合格をめざす方 ■到達目標 ・ディープラーニングの理論を理解し適切な手法を選択して実装ができる ・E資格試験(日本ディープラーニング協会主催)に合格できる知識や技術の基礎を修得する ■標準学習時間 約41時間 ※E資格受験を目指す方は、別途約170時間の学習が必要です。 本講座はStudy-AIからeラーニングが提供されます。
価格情報
49万5千円(税込)/ 名 複数名で一括申込の場合、2名様以降の受講料は 10万円/名 割引いたします。 eラーニングのライセンス期間:受講開始から2024年8月31日迄 法人向けボリュームライセンスもあります。お問合せください。
価格帯
10万円 ~ 50万円
納期
~ 1週間
用途/実績例
合格者の声 #一部抜粋 ■受験してよかったことは何ですか? その気になれば、自分でディープラーニングのエンジンを作れるようになったというのが良かったです。訳わからず魔法の箱としてKeras/Tensorflowを使うのと、理解した上で使うのではその結果に雲泥の差があります。 ■E資格の社内での活用法を教えてください。 その気になれば、AIにかかわる他部署への転籍や他社への転職ができると思えるようになったので、逆に今の場所(SI)で、もうひと頑張りしてみようかと思えるようになりました。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、お客様の課題解決に関する要素をコンテキスト化し、 動画制作や人材育成のためのコンテンツ制作を行っております、 企業のニーズに合わせて高品質で効率的な動画を企画制作します。これらの動画は、従業員教育、新人採用活動、企業、サービス紹介、営業プレゼンテーション、マニュアル制作などに有効です。 従業員教育コンテンツ制作: 会社の目標、期待、現状に基づいてコンテンツを設計します。市場ニーズ、顧客の要望、内部リソースを理解し、DX人材のトレーニングやSDGsの理解を深めることに貢献します。ケーススタディビデオ、ナレーション付き教材スライド、クロマキー撮影講義、アニメーションなど、さまざまな教材を作成しています。 制作するだけでなく制作した後の施策のフォローと改善までをマーケティング施策としてご支援いたします。 コンテキスト化によるマーケティングとコンテンツ制作: 市場、顧客、社内リソースを理解し、コンテキスト化によってビジネス目標達成に向けた戦略の企画、制作、運用を行います。 ご要望の際は、お気軽にご相談ください。