刻印パンチを用いた金属製品へのQRコードマーキングのご提案
プレス時や刻印時にQRコードがマーキングされるため低コストかつ短時間でマーキング可能。 ダイレクトマーキングなので半永久的なマーキングが可能です。 QRコードマーキングの導入をご希望のお客様のためにマーキングの検討だけでなく読み取りの確認までをサポートしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 また、射出成型金型向けの「QRコードデートマーク」も販売しておりますので、そちらもお気軽にご覧ください。 【特徴】 ■導入コストが安い 従来手法であるレーザーマーカーと比べても圧倒的に導入コストが安いです。刻印機とセットでの利用や、プレス金型の入れ子としてご利用頂けます。 ■マーキング所要時間 約10秒 ハンコの様にマーキングできますので、製造のボトルネックになりにくく、量産品へのQRコードマーキングに最適です。 ■半永久的なマーキング 製品へQRコードをダイレクトマーキングしているので、シールやラベルの様に簡単に剥がれません。 ■QRコードの取り換えが簡単に可能 刻印機にセットしている刻印は簡単に取り換えが可能です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
用途例 ■製品ホームページのURL 商品ホームページURLのQRコードを商品へダイレクトマーキングすることで商品の取り扱い情報の提供やリピート購入時の販売サイトへの誘導がよりスムーズに行えます。 製品の問い合わせ対応の削減にもつながります。 ■製品型番 トレーサビリティ管理のために生産管理システムを導入する事例が増えております。製品型番のQRコードをダイレクトマーキングすることで より簡単に製品とシステムとの連動が可能になります。 ■限られたスペースに沢山の情報をマーキングしたい 3mm×3mmの範囲に16桁の数字を入力することが可能です。入力を希望される内容を教えて頂けましたら弊社にて二次元コードの検討をさせて頂きます。
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
浦谷商事株式会社は、昭和41年創業以来、製造業において有用となる精緻な金属加工技術を研鑽し続けております。 中でもコア技術となる刻印技術の精度の高さは、製造現場の数々の不可能を可能にしてまいりました。 昨今、マーキングの機能は、従来の偽造防止や品質の保証に加え、生産者の製造責任追求を可能にするなど社会における役割を拡げています。 その背景には、家電リサイクル法の施行やプラスチック製品の分別開始などによる製品製造後の管理に対するニーズの高まりがあります。 いまや「刻印」は、製造過程と製造後、双方の管理に有用な責任の証であり、持続可能な社会の実現に貢献する標といえます。 そして、このような事業が背負う責務こそ、企業精神をおおいに奮い立たせるのです。 刻むのは技術、印すのは責任ー。 私ども浦谷商事株式会社は、技術の進化を追求し、子供達が安心して暮らすことができる安全で豊かな未来に貢献する企業を目指して努力し続ける所存です。