SOS MESSENGERアプリで命を守る 一人でも多くの命を救いたい!
弊社は2014年から林野庁の「緑の雇用」安全具開発の補助制度を利用して、林業安全装置キツツキハンマーを開発し、 その後もスマート林業(労働)安全DXシステム、ヘルメットハンマーなど複数の労働安全装置を開発販売しています。 2023年のデータ: 林業現場での事故は、年間数千件、死亡事故は約30人の方が尊い命を落としています。 長年の安全装置研究で進化したスマートフォン・アプリ 製品名:SOS MESSENGER 最大の特徴:スマートフォン 一つで、現場の安全を確保できる「SOS MESSENGER」アプリを提供いたします。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
対応OS: Android version10以降 緊急通報:作業中の転倒、滑落、倒木などの衝撃や重機の傾きなどを検知し事故発生時の 素早い通報でグループ仲間全員に伝え助けを求めることが出来ます。 うずくまり検知:作業者が熱中症等で、身動きできず同じ振動が一定の時間を経過するとSOS発信。 情報共有:画像やコメント記録の情報共有で事故を未然に防ぐことができます。 車両移動:木材などの運搬車両の安全を見守ります。 簡易BCP対策として震災時の安否確認としても有効です。
価格情報
アプリ費用 1ヶ月単位 1,000円(税別)。 年間契約12,000円(税別) 2024年9月末まで 1年契約で18ヶ月(6ヶ月分無料)使用可能な制限キーを進呈します。
納期
用途/実績例
用途:業界やシチュエーション 林業 土木 建設業:現場での作業員の安全確保。危険な状況で迅速にSOSを送信。 製 造 業:工場内での機械トラブルや事故時の迅速な対応。危険を感じた際に即座にSOSを送信。 農 業:大規模農場での事故や緊急事態に対応。特に孤立した場所での作業時に有効。 物流 運輸業:ドライバーが事故に遭遇した際の緊急連絡手段。長距離運転中の安全確保。 警 備 業 :警備員が危険な状況に直面した際の緊急連絡。迅速なサポートを要請。 イベント運営:大規模イベントでの安全確保。スタッフが緊急事態を報告。 教 育 機 関:学校や大学のキャンパスでの緊急連絡手段。学生や職員の安全確保。 医 療 介 護:病院や介護施設での緊急事態の報告。医療従事者や介護士の連絡手段。
詳細情報
-
労働事故を早期に発見する。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
・労働安全衛生のための安全装置の企画開発現場に合わせた安全システムの提案。 ・可視光通信による重機と作業者の接近警報システムの受託開発