ANA流の「カイゼン」はどんな職種でも適応できる
ANAのカイゼンはトヨタ自動車が生み出した生産方式を手本にし、 非製造業でも使えるようなやり方に変えて2015年に整備部門で導入、 翌年2016年にはオペレーション部門全体にまで展開しました。 その結果 ・部署内の年間業務時間を「1万 4 6 0 0 時間削減」 ・CAの年間業務時間を「2万 1 0 0 0 時間削減」 ・成田空港の航空機のエンジン保存にかかるコストを半年間で「5 0 0万円削減」 ・お客様からのクレームに対する一次対応の所要時間を「61%削減」 という成果を得られました。 また数値には表れにくい成果として、 「ANAで仕事ができることを誇りに思えるようになった」 「仕事が楽しくなった」という声が、現場から数多く挙がっています。 90%以上の人が「カイゼン活動の結果、生産性が向上した」と 回答しています。 変化が激しい今の時代は、人も組織もその変化に適応していく必要があります。 そのためには日々のカイゼンが必須なのです。 しかし、なかなかカイゼン活動が定着しないという会社も多いようです。 「カイゼン導入で悩んでいる企業の方に推薦」する1冊です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■著者プロフィール ANAビジネスソリューション 川原洋一 1985年ANAに入社。航空機の装備品(慣性航法装置などのコンピュータやコックピットの計器類)整備の現場に8年間従事。その後、航空機部品の購買・修理管理や、整備本部の戦略策定などの部門運営に携わる。2018年に整備部門のKAIZENイノベーション推進室長に就任し、KAIZENとイノベーションの責任者としてリードする。デジタルの力を活用したKAIZENにおいては、「人がやるべきことに集中できる環境づくり」を目指し、未来の整備士像について積極的に変化することを求める議論を続けた。 現在はANAビジネスソリューションの講師としてヒューマンエラー対策やKAIZENの研修や講演を行っている。
価格情報
1,760円(税込)
納期
用途/実績例
《1日限定開催!》特別公開講座 ヒューマンエラー対策研修 基礎コース×ANAのカイゼン 詳細はこちら https://www.abc.jp/service/kenshu_service/lp/kaizen
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
ANAグループのノウハウを凝縮した社員教育・研修プログラムをご用意しております。 講師はすべてANAグループ社員として長年勤務してきた講師、あるいは現役で勤務する講師が担当し、 整備・客室・空港の現場で人財育成に携わった経験豊富な講師が中心です。