ENEOS(株) ~グリーンイノベーション基金 水素社会推進法 水素社会実装への課題と対応~
当社はビジネスセミナーを開催します。 ENEOSグループは「エネルギー・素材企業」として、上流の資源開発から下流の製品販売・リサイクルに至るまで、グローバルなバリューチェーンを追求し、130年以上の長きにわたり、石油・天然ガス等のエネルギーや石化素材の安定供給に貢献してきた。本格的なカーボンニュートラル社会への対応を新たな事業機会と捉え、持続可能な成長に向けた「次世代型エネルギー供給」の一環として、水素サプライチェーン構築に取組んでいる。 政府は「第6次エネルギー基本計画」にて、水素を新たな資源と位置付け、2030年には年間300万トン、2050年には2,000万トンという野心的な導入目標を掲げた。加えて水素はGX政策の柱の一つでもあり、GX経済移行債を活用した大胆な投資支援を実現すべく、本年5月には「水素社会推進法」を制定した。 【セミナー詳細】 ■日時:1月20日(月) 13:30 - 15:30(開場13時) ■講師:ENEOS(株) 水素事業推進部 首席 工学博士 前田征児 氏 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
グリーンイノベーション基金を活用した商用化実証を踏まえ、本格的な海外グリーン水素サプライチェーン構築計画や、大規模な水素需要が見込まれるコンビナート地域での水素パイプラインインフラ整備に関する自治体との連携、更には再エネ電力から直接水素キャリアを合成する画期的なDirect-MCHⓇ技術等のイノベーションへの取り組み等、最新状況と共に課題と将来展望について詳説する。 【講義項目】 ■ENEOSの概要 ■カーボンニュートラル政策と期待される水素の位置づけ ■水素サプライチェーン構築に向けた展望とプロジェクト事例 ■まとめ ■関連質疑応答 ■名刺・情報交換会 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
【株式会社JPI(日本計画研究所)】 “「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。