石川式自動乳鉢で擂潰しながら濃縮。少量でもスラリーでも濃縮可能!
一般的には、スラリーを濃縮する際には、デカンター遠心分離機、シックナー(濃縮タンク)、蒸発濃縮器を使用する。しかし、デカンター遠心分離機は高額な装置で、場所も占有する。また、運用コストも高いために、導入には慎重にならざるを得ない。シックナーは、スラリーの粒子サイズや濃度によっては、濃縮に時間を要する場合がある。また、少量の濃縮には向いていない。 これらの課題を解決するために、今回、石川式撹拌擂潰機(自動乳鉢)を用いて、少量でかつ平易な方法での濃縮方法の実験検証を行う。具体的には自動乳鉢のフィルム二重断熱カバーに吸排気口を施し、空気を吸排気させ、かつスラリーを60℃程度に加熱することにより、少量のスラリーを平易に濃縮できるか否かの検証を行う。 結論として、自動乳鉢D18SEB機を用いて、フィルム二重断熱カバーに吸排気口を施し、空気を吸排気させ、かつスラリーを60℃程度に加熱することにより、少量のスラリーを平易に濃縮できることが分かった。 これは、「スラリー専用エバポレーター」としての使用可能な証明にもなりうると考えている。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
掲載の実験では加熱対応の自動乳鉢D18SEB機を用いましたが、常温でも乾燥する素材であれば、安全仕様のアクリルカバーに吸排気口を施し空気を吸排気させる機器を設置することで、全ての卓上機が濃縮機として使用可能。弊社デモルームにて初回無料で性能をお試しいただけます。
価格情報
-
納期
用途/実績例
自動乳鉢を用いたスラリー濃縮
カタログ(6)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
弊社は、自動乳鉢の専門メーカーです。自動乳鉢(石川式攪拌擂潰機)の特徴は、独自技術により攪拌・(擂潰)擂り潰し・混合・混錬を一つの装置で同時に行うことができます。以下のような基本性能を有してます。 1.均一で精緻な混合が可能 ・粒度制御をしながら均一な混合ができる 2.粒径の均一化と制御が容易 ・微粉砕しながら、粒径を均一に整えることができる 3.材料の過度な劣化を防ぐ ・機械的なストレスが少ないため(マイルドな処理エネルギー)、過粉砕や化学変化を抑えつつ処理できる ・高エネルギー処理(ボールミルなど)では発熱による反応変化が起こるが、自動乳鉢では温度管理がしやすい 4.少量試作・実験向けに適している ・ボールミルやプラネタリーミキサーは大量の原料が必要 だが、自動乳鉢は最小0.5gの試作が可能 ・プロセスのスケールアップにも対応しやすい(小規模→大規模への適用が容易) 5.スラリー、ペースト、高粘度材料の処理も可能 ・乳棒回転のモータートルクが高いため、高粘度材料でも処理ができる