FA機器やAGVによる工場・倉庫の自動化が進む現在。設備導入のため、施設の床の水平は「必須条件」に――
【こんなことはありませんか?】 床が水平でないと… ☑ 梱包や箱詰めの作業でロボットの精度に影響が出る! ☑ 高層ラックの設置がライナー対応になり不安! ☑ 高所ピッキング作業車が倒れる可能性があり使えない! ☑ AGV(無人搬送車)の作動に障害が出る可能性あり! ☑ パレットやネステナーの高積みが傾いてきてできない! <<『テラテック工法』は、床の傾き・沈下を短工期で水平にします。>> ◆『テラテック工法』とは 工場・倉庫のコンクリート土間床が傾いたり、沈んだりしていませんか? テラテック工法は、コンクリート土間床下にテラテック樹脂を注入し、その膨張力で沈んだ床を水平に戻し、床下の空洞を埋める特許工法です。 コンクリート土間床の「傾き」「沈み」「段差」「たわみ」を床を壊さず、短期間で水平に修正します。 ◆お気軽にお問い合わせ下さい フリーダイヤル:0120-873-835
この製品へのお問い合わせ
関連動画
基本情報
◆テラテック工法の特長 ・床を壊さない ・短工期 ・特許取得 ・施工実績4,200件以上 従来の床の打ち替えや打ち増しでは、 自動化設備導入する際に床の工期は30日かかるところ ▶『テラテック工法』なら工期が最短1日! 既設の設備の移動も不要で、大幅な工期短縮を実現します! 床の傾きでお困りの方は、今すぐお問い合わせください。 すみやかに対応いたします。 フリーダイヤル:0120-873-835
価格情報
沈下量、空洞量によって異なります。お気軽にお問い合わせください
納期
即日
※まずは調査から 床の傾き測定、床下の空洞量調査。
用途/実績例
【主な工事先】 工場:各種製造工場、食品工場、冷凍室、検査室 倉庫:一般倉庫、集配センター、物流拠点、冷凍倉庫、プラットホーム 店舗:ショッピングセンター、大型量販店、コンビニエンスストア、パチンコ店、レストラン 学校:教室、体育館、講堂、給食室 公共工事:道路、踏掛版、各種空港施設、学校、公民館 【主な発注元】 ▼官公庁 国土交通省関東地方整備局 国土交通省中部地方整備局 国土交通省近畿地方整備局 国土交通省中国地方整備局 国土交通省九州地方整備局 国土交通省北陸地方整備局 国土交通省東京航空局 東京都 第一建設事務所 岩手県 県土整備部 青森県 下北地域県民局 京都府 土木事務所 千葉県 下水道公社 ▼民間企業 株式会社大林組 鹿島建設株式会社 大成建設株式会社 株式会社竹中工務店 清水建設株式会社 大和ハウス工業株式会社 戸田建設株式会社 三井住友建設株式会社 株式会社安藤・間 東急建設株式会社 五洋建設株式会社 前田建設工業株式会社 株式会社フジタ 西松建設株式会社 株式会社NIPPO
ラインアップ(1)
型番 | 概要 |
---|---|
001 | テラテック工法 地盤沈下で起きた床、建物の沈下修正工事 |
カタログ(7)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
「傾いた床や建物を水平に戻すこと」「今ある床や建物を傾かせないこと」を主な事業内容とするメインマークは、業務を止めることなく傾いた床を水平に戻す「テラテック工法」をメインに、お客様のお悩みに合わせた様々な工事をご提案から調査、施工まで提供しています。 ■日本全国責任施工、施工実績5,000件突破 メインマークでは全国8箇所に営業所を構え、日本全国責任施行で施行。 工場、店舗、倉庫、事務所、マンションなど幅広い業種のお客様に施工いただいております。 ■業務を止めない 床の傾き・沈下修正工法「テラテック工法」 メインサービスの『テラテック工法』は地盤沈下や地震などが原因で、傾き・沈下・ 段差・空洞が生じたコンクリート床にテラテック樹脂(硬質発泡ウレタン樹脂)を注入し、 その膨張力で沈んだ床を水平に戻し、床下の空洞を埋める特許工法です。 また、国土交通省認定「NETIS」にも登録されていた安心の技術です。 特許第4896949号「沈下床の修正工法」 NETIS登録番号「QS-080007」