大きなSERSスペクトルの信号強度を測定
金属箔にnmオーダーの気孔を形成したナノ多孔質金属箔が作製されている。このようなナノ多孔質金属箔の表面に吸着させたローダミン6G(R6G)の色素は、ラマン散乱信号測定で著しい表面増強ラマン散乱 (SERS)が測定されており、1分子を測定できる検出感度を有している。しかし、金と銀の合金を用いたナノ多孔質金属箔では、銀コロイドのようなSERSが得られず、R6Gの1分子を測定できないという課題がある。 本発明によって、R6Gの1分子のSERSスペクトルを測定可能な、しわのよったナノ多孔質金属箔を提供することが可能になった。本発明は、ナノ多孔質金属箔の熱収縮を行なってしわを形成することにより、増強因子が著し く増強されることを特徴とする。本発明は、nmオーダーの気孔が形成されたナノ多孔質金属箔と、ナノ多孔質金属箔に形成されたしわを備え、しわの山にはラマン散乱における表面増強を生起させる複数のホットスポットが形成されている。これによって、従来のナノ多孔質金属箔よりも表面増強ラマン散乱における増強因子をさらに増大させ、再現性よく各種の分子を1分子迄検出することが可能になる。
この製品へのお問い合わせ
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
技術移転による収益は、新たな研究資金として大学や研究者へ還元され、更なる研究成果を創出するために利用されます。この一連の循環“知的創造サイクル”を円滑に回すため、我々は技術移転を全力で進めて参ります。取り扱っているシーズは、特許、ノウハウ、データベース、プログラム等です。 下記の大学と技術移転基本契約等を締結し、連携体制を構築しております。(2024年4月1日現在) ・東北大学・弘前大学・岩手大学・秋田大学・福島大学・山形大学・東北学院大学・岩手医科大学・福島県立医科大学・会津大学・宮城大学・北海道大学