業界の未来を見据えた設計思想が高く評価、名誉あるデザイン賞を獲得
日刊工業新聞社が主催する「第55回 機械工業デザイン賞 IDEA」において デュアルサイドフライングプローブテスタ「APT-2600FD」が「日刊工業新聞創刊110周年記念賞」を受賞しました。 デュアルサイドフライングプローブテスタ「APT-2600FD」は、プリント配線基板の導通や抵抗値などを高精度に検査するインサーキットテスタです。高速駆動する接触プローブを用いた「フライングプローブ式」テスト技術は、タカヤが世界で初めて開発したもので、現在も世界トップクラスのシェアを誇っています。 本製品は10年ぶりのモデルチェンジを経て、基板の損傷を防ぐ高度な制御機能や、高解像度の画像検査システムなど、最新技術を多数搭載。検査精度と作業効率の両立を実現し、電子機器製造現場における品質保証の新たなスタンダードを築いています。 このたびの受賞は、当社の技術力と製品デザインが高く評価された証であり、今後のさらなる技術革新への大きな励みとなります。 本製品の開発・製造・導入にご尽力いただいたすべての関係者の皆様、そして本賞の審査にあたり貴重なご意見とご評価を賜りました審査員の皆様に、心より御礼申し上げます。
この製品へのお問い合わせ
関連動画
基本情報
「機械工業デザイン賞 IDEA」とは 日刊工業新聞社が主催し、日本の工業製品におけるデザインの振興と発展を目的に1970年に創設されました。製品の機能や外観だけではなく、市場性や社会性、安全性など、さまざまな面から総合的な審査が行われるデザイン賞です。審査委員会は関係省庁や大学、各工業団体の専門家などで構成され、今年で55回目を迎えます。
価格帯
納期
用途/実績例
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
1894年創業の織物業、高屋織物から発展し、1966年に電子機器部が創設されトランジスタ・ラジオの組立を開始。 現在は、電子機器関連の受託生産事業(EMS)の他、インサーキットテスタ(プリント基板検査装置)、 RFID(IC情報のタグから近距離の無線通信によって情報交換を可能にする技術)関連機器などの製造・販売、 ITコンサルティング・システムソリューションなど、各種エレクトロニクス事業を国内外で積極的に展開しています。 繊維と電子を両輪とし、社会の発展に貢献する企業グループとして進化を続けてまいります。