声から5秒で特性・適性やストレス傾向・ケアアドバイスが解る!!
僅か5秒の音声から「個性」「強み」「ストレス傾向」「適性配置」などを可視化するアセスメントツールです。 2万人以上の統計データに基づくAI解析により、科学的かつ精度の高い診断を実現。 声に含まれる周波数から心理的傾向を抽出し、13タイプに分類します。 各タイプごとに、特性や適性・モチベーションの上げ方・ストレス対処法・ケアアドバイス等が明示され、人材の見えにくい個性や適性を直感ではなくデータで把握できます。 これにより、採用・配置・育成・1on1・組織開発・メンタルヘルス支援まで幅広く対応可能。 企業では離職リスクの早期発見、配置の最適化、マネジメント精度の向上などに活用されており、健康経営・人的資本経営を推進する企業にも選ばれています。 また、音声データは解析後に即時破棄され、プライバシーにも配慮されています。 使い放題型・サブスクリプション型・レポート単発利用など、企業の規模やニーズに応じた柔軟な導入が可能です。 「人の声」から“その人らしさ”を科学的に可視化し、組織と個人の相互理解を深める。 それが「5VOICE.」の目指す新しい人材マネジメントのかたちです。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
音声データを用いたクラウド型のアセスメントツールです。 被験者が「自分の名前」を5秒間話すだけで、音声の周波数特性を解析し、13タイプの中から分類・診断を行います。 解析には2万人以上の統計データに基づくアルゴリズムを使用し、高い再現性と信頼性を実現。 【診断結果(アウトプット)】 ■個性タイプと特徴の解説 ■適性職種・配置傾向 ■モチベーションの上げ方 ■ストレス指数や能力発揮度 ■ストレス傾向と対処法 ■セルフケアおよびマネジメントアドバイス 【主な仕様】 ■入力形式:5秒間の音声(スマホ録音または音声ファイル) ■出力形式:PDFレポート or 管理画面表示(CSV出力可) ■処理時間:約20秒以内 ■利用形式:専用Webシステム(API接続/個別管理画面対応) ■セキュリティ:音声データは解析後即時破棄。 ■対応人数:1〜1,000件/月以上対応 Web-APIなので、スマホ・パソコン・タブレット等のブラウザで起動。 既存のAPI連携で、人事システムとの連携やカスタマイズもご相談いただけます。
価格情報
企業規模や運用スタイルに応じて選べる3つの料金プランをご用意しています。 【月額プラン】 ・初期費用20万円(税抜) ・月額費用 1〜50名:2万円、51〜100名:3万円、101名以上:5万円(税抜) 【年間プラン】 ・1〜50名:40万円、51〜100名:50万円、101名以上:70万円(税抜) 【レポート単体】 1人あたり3,000円(税抜)から。人数に応じてお安くします。 また、買取り・イベント貸出し等は別途ご相談ください。
価格帯
10万円 ~ 50万円
納期
~ 1週間
※4,5日で納期可能です。
用途/実績例
個々の声から特性・適性・ストレス傾向を可視化し、人材の“見えにくい個性”を客観的に把握できることから、幅広い人事・組織開発領域で活用されています。 【主な用途】 ■採用時の個性把握・適性判断 ■配置転換やチーム編成時の参考データ ■管理職の1on1・面談支援ツール ■離職リスクの早期察知 ■新入社員や内定者フォロー ■研修・育成・メンタルケアの指標として活用 ■健康経営・人的資本開示のデータ補完 【主な実績例】 ■中堅製造業:新卒配属先決定に導入し、適性配置を実施 ■大手製造業:1on1の対話支援に用い、マネジメント満足度が向上 ■教育機関:学生のストレス傾向把握と進路指導の参考に導入 ■医療・福祉法人:スタッフの離職予防と患者さんへのカウンセリングツールとして活用 定量的なデータと心理的理解の両立により、職場の“見えないズレ”を解消し、よりよい人材活用と組織づくりを実現しています。
詳細情報
-
診断結果画面1 特性・特性の活かし方・適性・モティベーションアップ方法
-
診断結果2 ストレス指数・能力発揮度・ストレスタイプ・ストレス傾向・ストレス対処アドバイス・セルフケアアドバイス・トータルアドバイス
企業情報
私たちは、「声」に宿る情報から、その人の“本質”を可視化する技術を開発・提供しています。 「5VOICE.」は、音声データをわずか5秒間解析するだけで、個性・強み・ストレス傾向・適性配置などを科学的に導き出すアセスメントツールです。 約2万人の統計データとAI技術を掛け合わせ、心理学的に裏付けられた13タイプ分類を実現。 この技術を通じて、人と組織の相互理解を深め、採用・育成・配置・マネジメントの精度向上に寄与しています。 すでに教育機関・医療福祉・製造業・IT企業など、業種を問わず幅広い導入実績があります。 “人を理解する”ことは、持続可能な組織の土台づくり。私たちは、声から未来をひらく新しい人材マネジメントのかたちを提案し続けます。