組織・事業者の紹介
水素で動く多様な乗り物が街を行き交い、水素エネルギーで作った電気や熱が生活のあらゆるシーンで活躍する。そんな「水素社会」の実現を目指して、Kawasakiは水素供給のためのインフラ作りや水素利用の拡大に向けた技術開発をはじめ、水素サプライチェーン構築のために多くの領域で挑戦を続けています。当展示会ではKawasakiの水素事業への取り組みについて紹介します。是非ブースへお立ち寄りください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
当展示会においては川崎臨海部における液化水素サプライチェーン構築の進捗、液化水素サプライチェーン関連製品(液化水素運搬船、液化水素受入基地、液化水素タンク等)や水素ガスタービン/水素ガスエンジンをはじめとする、水素利用関連製品など、Kawasakiの先端技術を紹介します。
価格情報
-
用途/実績例
-
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
川崎国際環境技術展実行委員会は、脱炭素社会の実現と持続可能な経済成長の両立を目指す「川崎国際環境技術展」を主催する団体です。 <参加団体> 川崎市/川崎商工会議所/経済産業省 関東経済産業局/(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構/(独)日本貿易振興機構/(国研)産業技術総合研究所/(独)国際協力機構/(独)中小企業基盤整備機構/(独)環境再生保全機構/慶應義塾大学/明治大学/専修大学/国際連合工業開発機関/(地独)神奈川県立産業技術総合研究所/(特非)産業・環境創造リエゾンセンター/(一財)日本環境衛生センター/川崎市地球温暖化防止活動推進センター/川崎市工業団体連合会/川崎工業振興倶楽部/(公財)川崎市産業振興財団

