全員「防災士」の社員が防災の情報をお届け!
「ジーエコぼうさい」とは、株式会社G&ECOの社員による防災コラム。全員防災士の社員が「暮らしによりそう身近な防災」をテーマにお届けしています。 / 連載 第26回のテーマ / 防災の日に考える! キャンピングカーで学んだソナエルチカラ 本日、9月1日は「防災の日」。 今回の「ジーエコぼうさい」では能登半島地震後にキャンピングカーを活用した体験をもとに、 アウトドア用品と防災のつながりについてご紹介しています。 キャンピングカーでは移動しながら仕事もでき、非常食やポータブル電源、 そして簡易トイレの「BENKING」が大活躍! 実際に体験してみて気づいた“ソナエルチカラ”の大切さについてまとめています。 「防災の日」をきっかけに、ご家庭でも備えを考えてみませんか? ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
キャンピングカーを利用したのは2024年5月。1月の能登半島地震発生からほどなく、能登町へ向いました。
-
屋根にブルーシートがかかっている民家がたくさんあり、道はガタガタで段差もあったので、慎重に運転しました。
-
持参したポータブル電源はPCの充電やスマホの充電に大活躍でした!
-
キャンピングカーでは仕事もでき、万一のときに自立して生活できる仕組みを体感できたのは大きな収穫でした。
-
発電機があればポータブル電源への充電も可能なので、一緒にあると心強いです。
-
非常食は手軽に食べることができ、忙しい中でもすぐに食事がとれたのでとても有り難かったです。
-
社内は快適で、慣れない環境での運転で緊張して疲れていたのもあってか、朝までぐっすり眠りました。
-
持参した簡易トイレの「BENKING」。組み立ては簡単で「説明書」を見ながらすぐに組み立てることができました!
-
「ELSONA公式楽天市場店」で取り扱いを開始しました!
企業情報
当社は、エネルギーソリューション事業を中心に、デザイン、まちづくりなど 多彩な事業活動を通じて、社会へ新たな価値をお届けし、お客様、お取引先様、 従業員、すべての人々の幸せに貢献する事業を展開しています。 小型発電機、太陽光発電システム、蓄電池システムを中心にお客様の環境に 合わせた適切なエネルギーソリューションをご提案いたします。 また、エネルギー分野に留まることなく、クリエイティブな視点から、 まちづくり・デザインを通じて、新たな場や価値を生み出し、 社会をより魅力的にする存在であり続けます。 売上の約1.5%を再生可能エネルギーの導入促進に取り組む非営利団体へ届ける「1.5 for the future」の取り組みや、 災害時に発電機で電気を供給する「発電ステーション」の設置、 「令和6年能登半島地震」の被災地支援、 全員防災士の社員による防災コラムの連載など 「社会貢献活動」にも積極的に取り組んでいます。