全自動測長切断機 SA−371型
太物ケーブルの測長切断を行う装置で、切断能力はCVT100sq・3000Mの測長で±0.05%の高精度を誇ります。各周辺機器制御機能を装備しており、中間剥きやマーク・巻取連動など多彩な制御ができます。電力ケーブルやエレベータの固定配線、トンネル用幹線加工に最適です。Ethernetによりデータの送受信からパソコン制御も可能です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
切断加工・幹線加工の全制御マシン <<特徴>> ●独立懸架の4ローラーにより、凸凹の電線でも安定したグリップ力で、スリップ無く送り出せます ●送り張力が最大196kg有り、太物も容易に対応できます ●CV325sqの切断力はあらゆる電線の切断が可能 ●ベルト式エンコーダ測長と常に一定の圧力でケーブルを保持しているので、再現性のある高精度測長を実現 ●ポイント運転モードを搭載しており、1本のケーブルを加工する際に、指定箇所(複数)で一時停止ができる ●Ethernet通信によりネットワーク上でデータの送受信が可能 ●専用通信ソフト(標準)(エクセル)により、データの作成や機械の実行が可能
価格情報
-
納期
用途/実績例
<<主な納入先>> ●電線メーカー ●装置メーカー ●配電盤製造業 ●電線加工業 ●エレベータハーネス加工メーカー ●ビルハーネス・トンネルハーネス加工メーカー ●その他ハーネス加工メーカー等
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社 大川製作所が1965年(昭和40年)に電線処理機の開発を行い、品名をワイヤースキンマシンとして世に送りだしました。以後電線加工機として半自動機械・全自動機械・検査システムや一貫ラインの設備を業界のニーズと共にお応えしてきました。 1987年(昭和63年)、大川製作所が他業種に転出するに当たり、大川三基株式会社を設立し、その業務を受け継ぎ電線業界のみならず、真空業界や超精密機器業界などにも参入し、技術の研鑽を致してあります。