めっきのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

めっき(皮膜 形成) - 企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

製品一覧

16~29 件を表示 / 全 29 件

表示件数

美しい光沢と優れた耐食性をもつ装飾クロムめっき

耐食性・大気中での安定性に優れ外観部品の装飾用として好適

私たちの身のまわりに欠かすことの出来ない表面処理として 精密機械をはじめ各種水栓金具などの住宅関連資材、 生活雑貨、自動車などありとあらゆる分野に使用されているのが 『装飾クロムめっき』です。 装飾クロムめっきは、まず比較的厚めの銅・ニッケルめっきを施した後、 表層に0.3μm前後の薄いクロムめっきを施します。 当社では、装飾クロムめっきとしては国内有数の能力を誇る 全自動ラインによる生産体制を構築しております。 永年の歴史の中で培ってきた匠の技を 高いレベルの生産設備で的確に再現いたします。 【特長】 ■美しい光沢 ■優れた耐食性 ■安定性 ■いつまでも美しい外観 ■外観部品の装飾用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

溶融亜鉛アルミニウム合金めっき『MAG+1(マグプラスワン)』

金物類の大幅な長寿命化が図れます!塩害地域対応高耐食めっき

溶融亜鉛アルミニウム合金めっき『MAG+1(マグプラスワン)』は、 亜鉛-5%アルミニウム-1%マグネシウムのめっき浴に浸漬して 皮膜を形成する高耐食めっきです。 強塩害地域などの厳しい腐食環境下において金物類の大幅な長寿命化 が図れます。 【特長】 ■長寿命化 ■塩害対策 ■火山性ガス対策 ■泉害対策 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 塗料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

無電解めっきとは

電気を使わず、化学反応でめっきを行う

無電解めっきとは、直流電源を使わずに化学反応によって、めっき液中の金属イオンを素材表面に析出させるめっき方法を指します。 無電解めっきのメリット ・素材をめっき液に浸漬するだけで膜厚均一性の高いめっきが可能 ・プラスチックやセラミックなどの不導体にもめっきが可能 ・一度に大量の処理が可能 大和化成では、以下の無電解銀めっき液のラインナップがあります。 <無電解銀めっき> 【置換タイプ】ダインシルバーELプロセス ・銅 または無電解ニッケル-リン上に良好な密着性の銀めっきが可能 ・酸性のめっき液であり、レジスト基板の表面処理に最適 ・浴寿命が3ターン以上と長く、経時安定性に優れる 【還元タイプ】ダインシルバーRDプロセス ・ 触媒を付与した不導体(樹脂 ガラス等)に銀めっきが可能 ・ 1時間で約0.5~1 mmの銀めっき皮膜を形成可能 ・ 60 ℃以下での使用が可能

  • 無電解Agめっき2.png
  • 無電解Agめっき3.png
  • 化学薬品
  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

はんだめっき(6:4)

耐酸性良好!はんだ付け性も高い為、はんだ付けを行うものに好適です

『はんだめっき』は、はんだの水溶液に鋼材を浸漬し電気を流すことで、 その表面にはんだ皮膜を形成する技術です。 当社の半田めっきは、6:4はんだ(共晶はんだ)と言われ、融点(約183℃)が低く、 はんだ付け性も高い為、はんだ付けを行うものに好適です。 また、ビッカース硬さ5~15と比較的柔らかく、ウィスカの発生抑制や耐食性に 優れており、バッテリー部品や電子部品のめっきとして用いられています。 【特長】 ■すずと鉛の含有の割合は、すず:鉛=6:4 ■端子から銅バーまで様々な製品に対応 ■高い耐食性があり、バッテリーの端子部品などに用いられる ■合金めっきのため、短絡の原因となるウィスカの発生を抑える ■欧州ELV指令においてバッテリーの鉛は適用除外部品とされている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス
  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

表面処理 難素材上のクロムめっき

表面処理 難素材上のクロムめっき

◆アルミ上のクロムめっき ◆チタン上のクロムめっき ◆ステンレス上のクロムめっき

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電気亜鉛めっき(6価クロメート)

耐食性抜群!高い耐食性を備えた6価クロメート(有色)処理、複雑な形状にも対応可能します

『電気亜鉛めっき』は、亜鉛の水溶液に鋼材を浸漬し電気を流すことで、 その表面に亜鉛皮膜を形成する技術です。 溶融亜鉛めっきとは異なり、高温にならないため製品が歪まず、ネジ部も そのまま使用することができます。 細かな傷がついても“犠牲防食作用”によって素材の鉄が錆から守られ、 また亜鉛自体は錆びやすいため、6価クロメートなどの後処理を行います。 【特長】 ■高い耐食性を備えた6価クロメート(有色)処理 ■犠牲防食作用により、傷がついても鉄を錆から守る ■複雑な形状にも対応可能 ■箱形状の製品の内面へのめっきを得意とする ■パイプの内径にもめっきをつけられる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス
  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

光沢すずめっき

耐塩導電性良好!変形しやすい形状の製品にも対応し、下地めっきとして銅めっきが可能です

『光沢すずめっき』は、すずの水溶液に鋼材を浸漬し電気を流すことで、 その表面にすず皮膜を形成する技術です、添加剤を加えることで光沢を 出しています。 半田付け性、電気伝導性に優れており、また熱反射性、防錆目的にも 利用されています。 【特長】 ■電気伝導性と耐食性を兼ね備える ■硫化水素、アンモニアや塩化物イオン(≓塩)に対して耐食性がある ■延性に富み、潤滑用に適している ■下地めっきとして、銅めっきが可能 ■変形しやすい形状の製品にも対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス
  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

難めっき素材へのめっき

画期的!めっきが不可能、困難と言われる素材にめっきをするための技術開発

めっき加工を行っているオーエム産業では、ガラスをはじめ、グラファイトや 微粒子、マグネシウムなどの『難めっき素材へのめっき』も承っております。 軽量で、高い放射性を持つ材料とされている「グラファイト(黒鉛)」は、 高い密着性を持つ表面処理が困難な材料でした。 当社では、特殊な手法で高い密着性を得ることに成功。 耐熱環境下(900℃)においても、メッキの密着性を確保することが可能です。 微粒子へのめっきでは、粒径はナノ~ミクロンまでのサイズに対応しております。 【特長(ガラスへのめっき)】 ■当社のめっき技術 ・めっきの密着性:15N/mm2以上 ・マスクレスでのパターン形成が可能(フォトリソグラフィー不要) ・湿式法を中心としたプロセス(スパッタ等のドライプロセス不要) ■独立パターンへの厚付けも可能 ■表面と裏面の色調が異なる処理条件により、裏面の色味を変化させることも可能 (Cu-Ni-Au めっき) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • めっき装置
  • 加工受託
  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

装飾クロムメッキ

光沢と美感性、高い耐食性を要求する場合のメッキ加工

クロムメッキとは、対象物にクロム金属を析出させるメッキのことです。 クロム金属は大気中で酸素と結合することによって、表面に透明かつ極めて薄い不動態皮膜を形成するため、耐食性、光沢や硬度を得られます。 クロムメッキは大別して「装飾クロムメッキ(ニッケルクロムメッキ)」「硬質クロムメッキ」(ハードクロムメッキともいう)の2種類があります。 この2つは同じクロムメッキと呼ばれるものですが、膜厚によって区別されています。 ただ、一般的にクロムメッキと呼ぶ場合は「装飾クロムメッキ」を指すことが多いです。

  • その他機械要素
  • その他半導体製造装置
  • その他組立機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Au-Sn合金めっき

高い寸法精度で金属の微細加工が可能

高い寸法精度で金属の微細加工が可能となり、さらに溶製法と比較して機械的特性が優れた金属製品を得ることができるため、メタルマスクやフェルールなどのNi電鋳製品が電子・通信デバイス用部材として用いられています。Sn、Sn合金めっき皮膜の経時変化による、はんだ濡れ性の劣化を防止します。処理後のシミ/ムラの発生がありません。Snめっき皮膜以外の、AuやNiめっき皮膜には影響を及ぼしません。 ●その他詳細は、お問い合わせください。

  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電気伝導性を持たせるめっき

電気を流す・伝える性質を持たせるまたは高める!金めっきは導電性が良い

当社が取り扱う、「電気伝導性を持たせるめっき」についてご紹介します。 電子部品にめっきを施す大きな理由は、電気を流す・伝える性質を 持たせるまたは高めるためになります。電気伝導性は、金属では 銀が一番優れ、それから銅、金の順番。 なかでも、金めっきは、導電性が良いことに加えて、酸化皮膜を 形成しないことに加えて、安定した低い接触抵抗が得られることから、 主に接点部品(コネクター等)に使用されます。 【機能めっき】 ■電気的特性:電気伝導性、配線形成性、電磁波シールド性 ■機械的特性:耐摩耗性、潤滑性 ■物理的特性:はんだ濡れ性、ボンディング性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 3.PNG
  • 4.PNG
  • 5.PNG
  • めっき装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

FSメッキ

低摩擦性・非粘着性・潤滑性・離型性の向上!摩擦係数低下によりかじりや焼き付きを防止

当社で取り扱う、『FSメッキ』についてご紹介します。 表面状態を調整した後に施された無電解ニッケル皮膜を基材とし、低摩擦性、 非粘着性等の性能を持つコーティングを施すことにより、金属の硬さと有機、 無機コーティング性能を合わせもつ表面を形成する技術。 包装機械部品や製薬機械部品、食品機械部品、電子機械部品に好適です。 【仕様(一部)】 ■適用素材 ・鉄、ステンレス、銅、アルミニウムとその合金 素材のまま(加工面)、  磨き面、ブラスト処理面 ■膜厚 ・皮膜厚さは5~40μの範囲で処理できるが一般的には10~20μが用いられる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • めっき装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ニッケルめっき(ラック)

自動ラインでの高品質な量産体制完備!ダブルニッケルを採用し、耐食性・装飾性に優れためっき

「ニッケルめっき」は銀色に美しい黄白色光沢を放つ金属です。 表面に透明な酸化膜を形成するため、その酸化膜がバリア機能を果たし、 優れた防錆能力があります。 当社の全自動ニッケルめっきラインでは、 ニッケルを2層重ねる「ダブルニッケル」を採用。 高い耐食性と、均一で重厚感のある光沢を持った皮膜が特長です。 またニッケルめっきは耐熱性、導電性にも優れており、 電子部品や精密機器部品にも使用されます。 【仕様】 ■適応素材:鉄、銅、真鍮 ■槽の寸法:H1200×W650×D1100 ■処理可能サイズ:H1000×W500×D300 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 2a.PNG
  • めっき装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

無電解ニッケルメッキ

熱処理で最高Hv1000まで硬化可能!高温に加熱されても剥離しない

『無電解ニッケルメッキ』は、Hv500±50(めっき厚25μm程度)まで 硬度を上げることが可能な製品です。 熱処理で最高Hv1000まで硬化することも可能です。 電気ニッケルめっきよりも良好な密着ができ、曲げても剥離することはありません。 また、高温に加熱されても剥離しないので、鉄の表面酸化によるスケールの発生を 防止することも可能です。 【特長】 ■横2 200m×縦500mm×深さ1 400mmまで対応 ■耐食性  ・鋼上での耐食性は電気ニッケルめっき皮膜より良好  ・数%のリンを含有しているため、有機物、塩類、有機溶剤及び苛性アルカリ、   希薄鉱酸に対しても優れた耐食性を示す  ・塩水噴霧 5μm:24時間 レイティングナンバ10 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録