ろう付け(金属) - メーカー・企業と製品の一覧
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
ろう付けの製品一覧
16~29 件を表示 / 全 29 件
【わかりやすいロウ付けシリーズ】チタンのロウ付け方法
チタンはロウ付けが難しい金属で、珍しい接合法なんです
わかりやすい「ロウ付け」シリーズより、「チタンのロウ付け」について解説します。 チタンは「軽い」「強い」「錆びない」が特長の金属で、海水や塩水に対して優れた耐食性をもちます。 強度が高く、軽いため航空機や船舶によく利用されています。 ステンレス鋼と比べてチタンは強固な酸化被膜を持つため、耐食性に優れます。 ロウ付けするためには、その強固な酸化皮膜を取り除くことが重要ですが 大気中だと酸素や窒素が影響するため、空気を遮断した炉中ロウ付けで行ないます。 ロウ材はチタンロウを使用します。このロウはチタンの変態点以下で接合できるので 母材の性能へダメージを与えずに接合できます。 PDF資料にて、図表でわかりやすく解説いたします。
- 企業:東京ブレイズ株式会社
- 価格:応相談
自動車開発担当者様向け 亀裂を防いだ鋭角サファイア窓のろう付け
クラック(亀裂)を防ぎつつ、特殊形状のサファイア窓をろう付けした事例。円形以外のサファイア窓のろう付けも可能。
自動車開発担当者様に当社がご提案させていただいた事例をご紹介します。 【要望】 ろう付けに使用するサファイア窓の先端が円ではなく、鋭角に尖った形状だが、ろう付けが可能か。 【提案】 熱応力歪の影響により、ろう付け後のサファイアにクラック(亀裂)が発生する可能性があるため、 ろう付け部のコバール金属部品の肉厚を極力薄く加工することで、クラックが防げる。 【特長】 ろう付けを行いたい、サファイア窓形状のバリエーションが増える。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。 ※サファイアの形状やサイズなどにより、コバール金属部品の肉厚や形状も変わってきますので、 詳しくはお問合せください。 図面などいただければ、当社よりご提案させていただきます。
- 企業:富士通特機コンポーネント株式会社 本社
- 価格:応相談
炉中ろう付のテスト加工をいたします
鉄・銅系金属やステンレス系母材のろう付をご検討でしたら、ぜひ一度お試しください!
瑞芳産業株式会社は、連続式の工業炉を用いて各種ろう付・熱処理加工を行っている会社です。 品質基準の厳しい自動車部品のろう付加工を30年以上行っております。 その他家電製品、電動工具、工作機械などの部品加工にも採用されています。 品質管理体制を整え、ISO9001認証を取得いたしました。 弊社では連続式水素炉と連続式無酸化炉を有しておりますので、各種金属の特性に合わせた設備を使い、お客様にご満足いただける美しい仕上がりを目指します。 ろう付・熱処理加工後の機能性、耐久性、仕上がりの美しさに満足されていない企業様のお手伝いをさせていただきます。 【特長】 ●ISO9001認証取得 ●試作・テスト加工 ●鉄・銅系母材のろう付 ●ステンレス系母材のろう付 ●ろう材の選定 ●量産化 ※詳しくはPDFデータをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:瑞芳産業株式会社
- 価格:応相談
連続式無酸化炉による炉中ろう付『鉄・銅系金属のろう付』
鉄・銅系金属のろう付を美しく!より機能性・耐久性を持たせた仕上がりに!炉中ろう付なら量産化も可能です。
連続式無酸化炉では、主に鉄系母材や銅系母材のろう付をすることができます。 母材に適したろう材を選定し、より美しく高強度に仕上げます。 炉中でろう付けをする際は、炉内の雰囲気ガスとして「水素ガス」「DXガス」などの還元性ガスや、「窒素ガス」「アルゴンガス」などの不活性ガスを使用します。 酸化鉄をDXガス内で加熱すると、水素と一酸化炭素が酸化鉄と反応し還元反応が起こります。 酸化鉄から水素と一酸化炭素を奪い、それぞれ水と二酸化炭素になり、酸化鉄は鉄に戻ります。(画像参照) 十分な還元雰囲気中で熱処理することにより、濡れ性が良くなり良好なろう付等の加工が行えるだけでなく、酸化による変色を防ぎ、輝きのある製品を生み出すことができます。(画像参照) 【この設備でできる加工種】 ■鉄系母材の銅ろう付 ■銅系母材と鉄系母材のりん青銅ろう付 ■銅系母材と鉄系母材の青銅ろう付 ■銅系母材の銀ろう付 ■銅系母材のりん銅ろう付 ■鉄の光輝焼鈍・銅の光輝焼鈍 ■その他鉄系・銅系母材のろう付 ※詳しくはPDFデータをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:瑞芳産業株式会社
- 価格:応相談
超硬ろう付サービス
メガネろう付け技術を応用した超微細ろう付け
当社では、直径0.4mmの超硬ボールとチタンのろう付をはじめ、 超硬と様々な金属のろう付を行っています。 超硬ボール+チタンのろう付はボールが割れることなく、 チタン表面も非常にきれいに仕上げることができます。 また、量産性にも優れていますので、試作品から量産品まで対応可能です。 【事例】 ■チタンとαβ合金 ■チタンとチタン ■チタンとβ合金 ■チタンとベリ鋼 ■ニッケルチタン合金とモネル など ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:有限会社鑞付屋
- 価格:応相談
良いロウ付けは、良い素材選びから【バーナーロウ付け加工】
製品に求められる性能や耐久性、コストに応じて最適な銀ロウを選ぶことが、良い製品作りにおいては重要です。
ロウ付けに用いられる銀ロウには、種類が多数あります。製品に求められる性能や耐久性、コストに応じて最適な銀ロウを選ぶことが、良い製品作りにおいては重要です。 大一電機は金属のプロフェッショナルとして、素材選びにもこだわります。コストを考慮しなければ、いくらでも良いものを作ることはできますが、それではお客様のニーズを形にしたとは言えません。大一電機は、“最適な”素材選びにこだわります。常に実現性のあるご提案を行い、お客様のニーズを最優先いたします。 【特徴】 ■耐久性に合わせて最適なロウを選定 ■コストに合わせて最適ロウを選定 ■素材同士の相性の見極め ■不可能を可能にいたします。 ※詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
- 企業:大一電機株式会社
- 価格:応相談
チタンのロウ付け ご相談ください
チタンのロウ付けが可能です。独自開発のチタンロウを利用します。ロウ付けは精密な部品の接合に適しています。
チタンは海水や塩素に対して強い耐食性をもちますが、その理由はチタンの酸化皮膜がとても強固であるためです。この酸化皮膜がロウ付けを難しくさせますが、独自開発のチタンロウを用いることで耐食性を保持したまま接合ができます。 【特長】 ■薄板や微細な部品の接合ができます。 ■チタンの変態点温度以下でろう付をするので母材強度に影響をあたえません。 ■チタンと異種金属の接合も可能です チタン-セラミックスなど ■チタンは水素・酸素・窒素と反応するので、真空ロウ付けを行ないます。 ※詳細は、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:東京ブレイズ株式会社
- 価格:応相談
【わかりやすいロウ付けシリーズ】ロウ付けとは?
「ロウ付け」は溶接やはんだ付けは違う! ロウ付けの定義やしくみをご紹介
わかりやすい「ロウ付け」シリーズより『ロウ付けとは?』をご紹介します。 「ロウ付け」は、母材をほとんど溶かさずロウ材を溶かして接合する技術。 「溶接」は母材を溶かして接合する技術。「ハンダ付」もロウ材を溶かして 接合するので原理は同じですが、「ロウ付け」はロウの融点温度が異なります。 ロウ付けのしくみとして、酸化被膜がある状態では溶融したロウ材は広がらず、 油分などの残留物付着も、ロウ付けの妨げになり、酸化被膜を除去することで 「ロウ」がぬれます。 【特長】 ■薄板接合・精密接合 ■複数多点を同時接合 ■異種金属・非金属対応 ■気密性が高い接合 ■全体加熱で歪みすくない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:東京ブレイズ株式会社
- 価格:応相談
【わかりやすいロウ付けシリーズ】ロウ付け方法2~大気ロウ付け
大気ロウ付けである「炎ロウ付け」と「高周波ロウ付け」の紹介!メリットやデメリットなどご紹介
わかりやすい「ロウ付け」シリーズより、『ロウ付け方法2~大気ロウ付け』を ご紹介します。 「炎ロウ付け」と「高周波ロウ付け」をご紹介します。 「炎ロウ付け」は、火炎を利用するロウ付け法。使用器具によりガスロウ付け、 トーチロウ付け、バーナーロウ付けと分類されます。 「高周波ロウ付け」は、高周波誘導加熱装置を用いたロウ付け方法で、誘導電流が 金属自体を発熱させるしくみです。ロウ付け物の大小、材質などの条件に 合わせ機種を選定します。 【炎ロウ付け 特長】 ■手軽にロウ付け箇所を目視しながら、作業可能 ■特殊な材料以外はほとんど、炎ロウ付けが可能 ■部品形状は自由 ■差しロウ、置きロウが容易にできる ■自動化による量産対応が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:東京ブレイズ株式会社
- 価格:応相談
ステンレス鋼のロウ付け ご相談ください
ステンレス鋼のロウ付けなら当社で解決。豊富なノウハウの中から最適な接合方法を提案いたします。
ステンレス鋼のロウ付けは、強固な酸化皮膜の除去がポイントです。フラックスでは難しい酸化皮膜除去も「炉中ロウ付け」なら大気を遮断して装置内部で行なうため容易に出来ます。炉中ロウ付けは自動化や大量生産向きの工法です。自社開発の連続式水素炉でのロウ付けは、水素の還元力を利用のためフラックスを使用せず後処理も不要です。さらに環境にやさしい工法です。 【特長】 ■耐熱性、耐食性、気密性、強度などステンレス部品の用途に合わせた「ロウ付け方法」をご提案いたします。 ■開発試作の1点から大量ロットまで対応いたします。 ■迅速な納期対応をいたします。 ■異種金属の接合も可能です。ご相談ください ステンレス鋼ー銅、ステンレス鋼-真鍮などの組合わせが可能です。 ※詳細は、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:東京ブレイズ株式会社
- 価格:応相談
航空・宇宙産業向け サファイア板と円形コバール金属のろう付け
高温環境下でのセンサー用窓にも採用!サファイア板にメタライズを施すことで、コバール金属とのろう付けを可能にします。
航空・宇宙産業関連会社に当社がご提案させていただいた事例をご紹介します。 下記技術は高温環境下でのセンサー用窓にも採用されています。 【要望】 サファイアの板に、円形のコバール金属とろう付けして欲しい。 【提案】 サファイア板に、メタライズを施すことで、コバール金属とろう付けが可能。 【特長】 接合時に高精度のジグを使用することで、安定した位置だし精度を確保。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:富士通特機コンポーネント株式会社 本社
- 価格:応相談
ろう付け
多品種少量のろう付や精密、高信頼性、高品質!金属材料学と熱処理技術が基盤
当社では、接合する母材・形状・数量などにより、トーチ(バーナー)を 用いる方法や、高純度水素還元炉・真空炉を用いる方法で、試作から量産 までの『ろう付』を行っています。 金、銀、銅、ニッケル、アルミニウム、チタン、黄銅、青銅の各ろう材を用い 接合部材は 鉄鋼、チタン、ステンレス鋼、アルミニウム、銅、黄銅、青銅 の同一金属同士や異種金属。 また多品種少量で自動化ができない、はんだ付(ステンレス対ステンレス) なども行っています。 【特長】 ■フラックスを使用する場合と、高純度水素炉・真空炉等のフラックスを 使用しない場合、双方のろう付を行う ■ステンレス鋼SUS304をろう付性の悪い貴金属ろう材を用いる ■高精度、高強度のろう付なども得意 ■ろう材、ろう付方法など好適なろう付プロセスを立案 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社伸和熱処理
- 価格:応相談
光学ランプ装置向け 円筒形サファイアガラスと円筒形金属のろう付け
キセノンランプなどのショートアーク管に採用!ろう付け箇所をスリ状に加工し、メタライズインクの密着性を向上させました。
光学ランプ装置メーカーに当社がご提案させていただいた事例をご紹介します。 下記技術はキセノンランプなどのショートアーク菅に採用されています。 【要望】 円筒形のサファイアガラスの両側に同じく円筒形のコバール金属を ろう付けして欲しい。 【提案】 サファイアガラスのろう付けを行う箇所をスリ状に加工を施すことで、 メタライズインクの密着度が向上する。 【特長】 メタライズを施すことで、ろう付けでの接合が可能。 ろう付け接合により気密性が向上し、一度で接合できるため、加工コストが抑えられる。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:富士通特機コンポーネント株式会社 本社
- 価格:応相談