【コンベヤ(コンベア)振動に敏感検知】 ロボセンサー
極細・軽量・柔軟で高感度な振動検知機能‼ ノイズ除去構造。
ロボセンサーは、従来の加速度センサーと一線を画すワイヤ状の振動検知 センサーです。 ノイズに強い構造でノイズを除去し、高感度を実現しました。 「微細」「柔軟」「軽量」な作りで、使用する場所を選びません。
- 企業:株式会社ハシモト
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 72 件
極細・軽量・柔軟で高感度な振動検知機能‼ ノイズ除去構造。
ロボセンサーは、従来の加速度センサーと一線を画すワイヤ状の振動検知 センサーです。 ノイズに強い構造でノイズを除去し、高感度を実現しました。 「微細」「柔軟」「軽量」な作りで、使用する場所を選びません。
G-FENCEはフェンス用の衝撃検知システムです。切断、よじ登り、引き抜きによる不正侵入で発生するフェンスの振動を検出します。
・3軸ジャイロセンサーによる正確な振動検知。 ・フィルタリング機能による誤検知の減少。 ・設置条件によるセンサー単位の感度調整が可能 ・3200mを最大128の侵入警戒ゾーンの設定が可能 ・複数のセンサーで検知をカバーすることにより位置の特定が出来る。 ・ソーラーパネルにより太陽光蓄電が可能。 ・汎用4芯ケーブルを使用しており、簡単設置で迅速な障害復旧
これまで感知できなかった微細な振動も感知し、エラー削減・生産の効率化を実現
『ロボセンサー』は、従来のセラミックス製センサーと一線を画すワイヤー型センサーです。 ノイズに強い構造でノイズを除去、高感度を実現しました。 加速度センサーでは原理的に慣性モーメント由来のノイズの発生を阻止できませんが、 ロボセンサーでは慣性モーメントを利用していないので慣性モーメント由来のノイズの発生がありません。 また「予防保全:定期点検(TBM)」から「予兆保全:故障予知(CBM)」へと移行する際の振動センサーとして最適です。 ●電源不要 自己発電型なので電源も要らず、高価な電源を買う必要もありません。 ●様々な場所で使用可能 「微細」「柔軟」「軽量」な作りで、使用する場所を選びません。 ●ドリルに取り付け刃先の振動を検知 予防保全、不良品削減に 従来の振動センサーに比べ省スペースで取り付けられるため、ドリルなどの切削工具への取り付けが可能で、 刃先の振動を検知することによって、刃具の劣化、刃具の交換時期を知ることができます。 ●柔軟性を活かし、ロボットアームへの設置も可能 柔軟性が高いロボセンサーは、ロボットアームなどの複雑な動きにも対応可能です。
防爆WiFi振動検知センサー(耐圧粉塵防爆長寿命電池式)/ 品番 M2822NA-WLS2EN
石油・ガス・化学プラントなどの危険場所(ゾーン1)で使える。 設置・操作が簡単で導入がしやすく、詳細なデータを軽快に扱えるため、日々の「予知・予防保全」の運用適応力が高いと評価されています。
記録は本体メモリー又はCFカードに収録可能!土石流を検知するためのセンサー
『LVP-2』は、荷重・振動・水深(圧力)の3種類のデータを連続測定する 土石流センサーです。 いずれかのセンサーが、故障や埋没等により計測不能になった場合でも、 稼動するセンサーにより検知機能が期待できます。 ワイヤーセンサーによる土石流発生の検知において、ワイヤーが切れた後も 当装置と組み合わせることにより、連続監視ができ、ワイヤーを張り替える までの間も、遠隔監視が可能です。 【特長】 ■荷重・振動・水深(圧力)の3種類のデータを連続測定 ■記録は本体メモリー又はCFカードに収録可能 ■遠隔監視の方法にあわせてRS232Cやイーサネットでデータを出力可能 ■構造物の無い場所での設置も可能 ■省スペースで設置ができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ゲーム機器などにおける不正操作の監視やドア開閉の監視に!瞬間的な揺れや衝撃も完全に検出
『SVD』は、揺らしを検知する揺れセンサと、ぶつかる・たたくなどの 衝撃を検知する衝撃センサを一体化した製品です。 ゲーム機器の不正操作による揺れや、ぶつかる・たたく等の打撃を検出。 また、パチンコ玉の移動に伴う振動やモータなどの振動などの 高周波振動による誤動作を少なくしています。 【特長】 ■パチンコ玉の移動に伴う振動やモータなど、振動等の 高周波振動による誤動作を減少 ■マルチバイブレータ回路を用い、200ms以上の出力時間を持たせている ■瞬間的な揺れや衝撃も完全に検出 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
高感度・広帯域の振動センサで、より早い故障前異常検出や予防保全。より精度の高い工作・加工状態、状態変化のモニタリングも可能に!
smartPREDICT-AEはiNDTactの高帯域振動センサiMPactXSをベースにしたマルチセンサシステムです。機械の発する振動を高感度で検出し高い精度で稼働状態や構造にかかっている負荷状態のモニタリングを可能にします。高帯域動作、高感度振動検知機能に加え、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)が加速度と角速度を計測し、追加のモーション情報として提供します。smartPREDICT-AEの底面にはiMPactXSと並び温度センサが備わっており、機内温度をサンプル値としてモニタリングすることができます。 smart PREDICT-AEはパラメータを測定しModbus RTUを通じて機械(PLC)やI-IoTのエッジデバイスとダイレクトに通信することができます。
物を叩く・壊す・動かすなどの防犯用の加速度監視に適した小形アナログ出力衝撃センサ!
『GAC-S』は、衝撃を測定し、リニアなアナログ値で出力する 防犯用小形アナログ出力衝撃センサです。 衝撃(G)に比例したDC0V ~ 3Vの直流電圧を出力。 また、機械から生じる高周波振動に対しては感度を下げているため、 高周波振動による誤検知を防止します。 【特長】 ■ロック付きコネクタの採用により電線の引き回しや 振動によるコネクタ抜けを防止 ■勘合時に明確なクリック感があり不完全挿入を防止 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【デモ機貸出中】振動のある場所や土中など悪環境でも変位量の計測が可能!柔軟なゴム構造でメンテナンスフリー。
土木・建築業界の水中、土中での変位計測に課題はありませんか? 変位センサ『DSシリーズ』はゴム構造の静電容量型変位計センサです。 堅牢で振動のある環境で変位軸がずれても壊れることなく計測可能! 物体の変位、変形、クラックなどの計測ができます。シリコンゴム製で防水構造(IP68相当)なので振動のある場所、屋外、水中など劣悪な環境下でも使用できます。 【特長】 ◆簡単な取り付け(M6用穴2か所) ◆屋外、高湿度など悪環境で使用可能。 ◆全天候使用(耐UV コーティング) ◆耐振動、堅牢構造。 ※仕様詳細はPDFをダウンロードしてご覧ください。お気軽にお問い合わせください。
衝撃センサー
•衝撃/振動を検知し、回路の出力状態の変更。 •一般的な機械式アクチュエータ(リニアまたは回転型)の破損を防止。 •微小電気機械システム(MEMS)技術の使用。 •いかなるシステム振動をも監視し、必要に応じて誤作動を調整し、解決。 •どのようなアクチュエータにも装着可能な特別レイアウト。 •M8コネクタ出力。 ※詳しくはカタログをご覧ください。お問合せもお気軽にどうぞ。
【予知保全・状態保全の実現】重要回転機の信頼性向上と点検負荷を軽減する 新しいワイヤレス振動伝送器
重要な装置の監視に好適な高機能振動ワイヤレスセンサー 独自の技術で転がり軸受不具合を早期に検知、メンテナンスの最適化に貢献します 主な特徴 ■エッジ解析を搭載したデジタルトランスフォーメーション(DX)ソリューション/IIoTセンサー ■3軸計測、対応周波数最大20 000Hz、対応加速度最大80g ■PeakVueという誰でも簡単に確認できる健全性総合指標で、傷、潤滑油異常といった転がり軸受の異常を早期に検知 ■さらにPeakVue Plusという指標では転がり軸受の機械的損傷と潤滑不具合を深刻度で提供しメンテナンスの最適化に貢献 ■時間波形やFFTの波形データの取得も可能 ■容易な導入と高信頼性を両立したWirelessHART ■国内防爆取得済み
駆動電源等不要でマイク入力端子へ直接接続可能!M3のネジが出ているので直接固定も可能です
『PS-02』は、異音検知システムに採用されている微小振動センサーです。 駆動電源等不要でマイク入力端子へ直接接続できるプラグイン。先端のチップ をワークに固定する固定板や測定ポイントを探すコンダクター等交換可能。 M3のネジが出ているので直接固定も可能です。 【特長】 ■異音検知システムに採用されている ■駆動電源等不要でマイク入力端子へ直接接続できるプラグイン ■先端のチップをワークに固定する固定板や測定ポイントを探すコンダクター等 交換可能 ■M3のネジが出ているので直接固定も可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
音と振動により作業者へ機械の接近を知らせるヘルメット取り付け型危険警報装置
ヘルセンサ IIは、機械側の発光器から出た赤外線を、作業者のヘルメットに取り付けた受光器が認識し、音と振動により作業者へ機械の接近を知らせるヘルメット取り付け型危険警報装置です。 ヘルセンサ II では、接近作業員のみに振動と音による警報伝達を行うため、検知エリア外の作業者や周辺住民には迷惑をかけないシステムとなっています。 【特徴】 ○1現場内の複数の機械に装置を取り付けて同時に動かすことが可能 ○1つの機械に複数の装置を取り付け、検知範囲を拡大することが可能 ○装置が小型化、軽量化され、電源として 小型バッテリーを使用することができる ○極めて短時間で簡単に機械に装着できるため、装着率が向上 ○高騒音下の工事においても警報を伝達でき、安全性が向上 詳しくはお問い合わせ下さい。
各国のCO警報器技術基準を十分に満足する性能を有しています。
TGS5141は電気化学式CO (一酸化炭素) センサにおいても豊富な実績を持つフィガロ技研が開発した最新の超小型COセンサです。 新たに開発した独自の電解質採用により、従来製品(TGS5042) にある水溜めを無くし、従来比で長さが約1/10という大幅な小型化を実現しました。検知濃度範囲や使用温度範囲が広く、米国や欧州の家庭用CO警報器の技術規格に対応可能な性能を有しています。 この超小型COセンサにより、家庭用CO警報器の小型化が容易になります。さらに携帯式CO検知器や火災検知器など、組込スペースが限られた機器へも用途が大きく広がりました。 ◆詳細はフィガロ技研へ直接お問い合わせください。