ヒータのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ヒータ(熱風) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

ヒータの製品一覧

166~178 件を表示 / 全 178 件

表示件数

エアヒーター『LHS 61S システム』

温度プローブと液晶ディスプレイが内蔵!一般的な動作で目標温度/実温度を表示可能

『LHS 61S システム』は、アルミ鋳物とポリアミドの2構成部品ハウジングに 搭載されているエアーヒーターです。 熱風温度が650℃まで連続的に設定することができ、統合されたパワー エレクトロニクスを持っています。 さらに、電源制御は、コントローラ、SPSまたは外部ポテンショメータ用の 4-20mAインターフェースを介して行うことができます。 【特長】 ■統合された電子制御 ■ヒーターエレメントとデバイスの保護により信頼性が高い ■62mmの加熱チューブで大風量を実現 ■インターフェースとポテンショメータで制御可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 1.png
  • 2.png
  • 3.png
  • ヒーター

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

エアヒーター『LHS 410 DF HT』

多様な産業用途向けに設計!耐久性があり、連続使用に適している

『LHS 410 DF HT』は、ライスターの中型ダブルフランジ 高温エアヒーターです。 4.4kWと5.5kWの2種類の電源バージョンがあり、最大排気温度900℃に達します。 中型デザインとダブルフランジを備えたライスター高温エアーヒーターは、 取り付けが簡単で、既存または新規の産業用熱風システムに簡単に 取り付けることができます。 【特長】 ■900℃までの中型ダブルフランジエアーヒーター ■電源への接続が簡単 ■配管システムへの設置に適している ■2つのパワークラス(4.4および5.5kW)で利用可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • LHS 410 DF HT2.png
  • LHS 410 DF HT3.png
  • LHS 410 DF HT4.png
  • ヒーター

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

エアヒーター『LE ミニ センサー キット』

革新的な接続ボックス付き!パワーエレクトロニクスを内蔵した接続ボックス

『LE ミニ センサー キット』は、統合されたパワーエレクトロニクスと 追加の接続ボックスと温度コントローラを提供しているエアヒーターです。 つまり、熱風ツールはプラグアンドプレイに適したソリューションで あるということです。 ヒーターエレメントとデバイス保護が統合されており、早期の摩耗や 破損を防ぐことができます。 【特長】 ■接続ボックスに温度調節器を設置 ■精密な内蔵温度プローブ ■デバイスとヒーターエレメントの保護 ■減圧弁付き ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • LE ミニ センサー キット2.png
  • LE ミニ センサー キット3.png
  • LE ミニ センサー キット4.png
  • ヒーター

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

技術資料進呈中! 赤外線ヒーターの導入ガイドブック

赤外線ヒーターの特長やメリットをご紹介!導入の流れやポイントを6つのチェックリスト形式で解説した技術資料を進呈!

工業製品の製造における重要な工程には「加熱」や「乾燥」があり、 工場では「熱風炉」や「熱板」などの加熱設備が多く導入されています。 しかし、それらの加熱原理から、製品によっては品質異常が発生し、 加熱時間も長くなる傾向があります。 赤外線ヒーターは、高速かつ高温での加熱を可能で、省エネルギーや スペースの効率化、さらにCO2排出量の削減など、多くのメリットを 製造工程にもたらし、自動車、印刷、食品など、多様な業界で導入されています。 【掲載内容】 ■新たに活用が進む赤外線ヒーターとは? ■赤外線ヒーターを加熱プロセスで導入するメリットとは? ■赤外線ヒーター導入の進め方 ■エクセリタスノーブルライトの「赤外線ヒーター」をご紹介 ※技術資料は「カタログをダウンロード」からご覧ください。

  • 加熱装置
  • その他ヒータ
  • 乾燥機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】魚の焼成

均一加熱性に優れ、食品への投入エネルギーの制御が他の加熱方法より容易!

「魚の焼成」における納入事例をご紹介いたします。 従来、ガス熱風乾燥設備を使用されていましたが、対象物に対する 熱のばらつきや焼き目をつける工程で遠赤外線の優位性と生産の効率化 (連続チェーン搬送方式)を評価されて採用となりました。 対象物に合わせて加熱温度や加熱時間を容易に使い分けされております。 【推奨マシン仕様(一部)】 ■外形寸法:1,200W×9,060L×1,920H ■消費電力:約127kW ■ウルトラサーモTA 1.2kW×36枚 ■WTA2.4kW×24枚 ■棒状ヒータ1.1kW×24枚 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他ヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

エアヒーター『LHS 15 システム』

デジタル表示による完全な制御!4-20mAのインターフェイスを特長とする

『LHS 15 システム』は、電流値と目標値の表示が統合されているため、 正確な出力制御が可能なエアヒーターです。 熱風機には、電気メッキされた個別の4~20mAインターフェースを介して 遠隔操作することもできますし、コントローラまたはPLC(プログラマブル・ ロジック・コントローラ)に接続することもできます。 エアヒーターの容量は550Wまたは770Wのオプションがあり、 最高風温は650℃に達します。 【特長】 ■生産システムへの組み込みが容易 ■温度の無段階調整 ■アナログインターフェースによる遠隔操作 ■多彩な制御モードオプション ■現在の目標値表示 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • LHS 15 システム2.png
  • LHS 15 システム3.png
  • LHS 15 システム4.png
  • ヒーター

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

エアヒーター『LHS 61L プレミアム』

プロの熱風ヒーター!使いやすい赤い回転式ポテンショメータで無段階に調整可能

『LHS 61L プレミアム』は、16kWの強力な性能で産業用・商業用の 生産ラインにも簡単に設置できる高性能構成部品です。 生産現場や個別の温度制御が可能なゾーンでのプロセス加熱での生産に好適。 すべてのライスターLHSモデルは、デバイス全体と発熱体の過加熱保護機能を 備えており、アラーム出力付きの外部リレーに接続することで、連続運転時 でも安全性を確保することができます。 【特長】 ■92mmヒーターチューブを含む ■堅牢なハウジングで耐久性がある ■ポテンショメータによる連続可変制御 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 1.png
  • 2.png
  • 3.png
  • ヒーター

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

エアヒーター『LHS 410 SF HT』

高温での信頼性!さまざまなノズルによる汎用性が高いアプリケーション

『LHS 410 SF HT』は、ライスターのコンパクトな高温エアヒーターです。 最大排気温度は900℃です。4.4kWと5.5kWの2つのパワークラスがあります。 小さな寸法と簡単な組み立てにより、ライスターシンゲルフランジエア ヒーターは、既存または新規設計の工業プラントに簡単に統合できます。 さらに、当製品は、既存のノズル(直径50mm)の取り付けを可能にし、 柔軟性と適応性を高めます。 【特長】 ■最大900℃の熱風による工業プロセス向け ■多くのLHS-41ノズルに対応(直径50mm) ■小型シングルフランジ高温エアーヒーター ■エアフロー以外の電源接続のため安全 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • LHS 410 SF HT2.png
  • LHS 410 SF HT3.png
  • LHS 410 SF HT4.png
  • ヒーター

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

エアヒーター『LE ミニ』

精密加工のための精密加熱!小型な制御ボックス、特に小口径ヒーターチューブ

『LE ミニ』は、加熱管の直径が15 mmの非常に小さな空気ヒーターです。 熱風ヒーターは、最大200kPa(2バール)の圧縮空気で運転されます。 そのため、生産ラインでの要求の厳しい、正確な作業に適しています。 このコンパクトな電気式エアーヒーターには、適切なアクセサリーも 用意されています。 【特長】 ■小型ヒーター ■プロセス精度の高いプロセス加熱アプリケーションに適している ■400Wまたは800Wの加熱出力で利用可能 ■デバイス保護のためのサーマルスイッチが内蔵されている ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • LE ミニ2.png
  • LE ミニ3.png
  • LE ミニ4.png
  • ヒーター

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ガスから電気への置き換え可能! 電熱式ヒータで安全・クリーンに!

CO2排出を何とかしたい…、配管工事が大がかりになるので何とかしたい…、安全・クリーンを追究したい…といった悩みを解決します!

みなさまの熱処理工程はガス式でしょうか?電気式でしょうか? お客様からの下記のようなご相談をいただくことがあります。 「ガスのCO2排出を何とかしたい」 「配管工事が大がかりになるので何とかしたい」 「安全・クリーンを追究したい」 当社のラインナップは、 ■セラミックファイバーヒータ ■金属フレームヒータ ■熱風発生装置 などがありますが、すべて「電熱式ヒータ」です。 どのような形でも「ガス式燃焼加熱」から「電気式燃焼加熱」への置き換えが可能です。 【ガス式燃焼加熱から電気式燃焼加熱への置き換えのメリット】 ■CO2排出ゼロ ■温度制御、コントロールの向上 ■ガス導入時の付帯設備レス ■工場の環境、騒音、安全面の改善 ■自動制御が可能

  • 加熱装置
  • その他ヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】エポキシ系接着剤の硬化

エポキシ樹脂は耐水性・耐薬品性・耐食性に優れる!工業用接着剤や塗料としての用途で幅広く使用

「エポキシ系接着剤の硬化」における納入事例をご紹介いたします。 一液性のエポキシ樹脂は加熱をすることで硬化。硬化には約120℃~ 150℃に樹脂温度を上げることが必要。熱風炉で約40~60分程度加熱を 行う場合が多いですが、処理時間が長く加熱設備をインライン化できない、 インライン化しても加熱設備が大きくなりすぎる等の問題があります。 遠赤外線のヒータでの加熱はエポキシ樹脂との相性が非常に良く、樹脂内部まで 素早く加熱することが可能な為、硬化時間の短縮に繋がります。 時間短縮が可能になることで設備をインライン化できた等の 事例が数多くあります。 【推奨マシン】 ■品名:標準卓上加熱炉 ■型式:STH-14Q ■使用熱源:クイックウルトラサーモQUT60 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他ヒータ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】アルミホイール予備加熱

ランニングコストの低減に寄与!ブース内の温度を約200~230℃へ落とす事も可能

「アルミホイール予備加熱」における納入事例をご紹介いたします。 アルミホイールは車輪の構成要素であり、大部分をアルミニウム合金を 用いて製造。表面塗装を粉体塗装で行っている事が多く、大型の熱風式の ブースを約250~280℃にして塗装乾燥を行っている事が多いです。 当社の遠赤外線のヒーターを塗装工程の前に予備加熱を行う事により、 塗装表面の剥離を防ぐ事はもとより、ブース内の温度も約200~230℃へ 落とす事も可能であり、ランニングコストの低減に寄与します。 また、ヒーターの温度を制御する為にセンサー付ヒータもご用意しております。 【事例概要】 ■遠赤外線のヒーターを塗装工程の前に予備加熱を行う事により、  塗装表面の剥離を防ぐ ■ブース内の温度も約200~230℃へ落とす事も可能 ■ランニングコストの低減に寄与 ■ヒーターの温度を制御する為にセンサー付ヒータもご用意 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他ヒータ
  • その他の自動車部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ヒーター設計技術資料 ※ヒーターの設計に役立つデータを監修!

ワット密度とヒーター表面温度との関係や表面温度と電力密度との関係などのデータを紹介!設計に役立つ技術資料を無料進呈!

新日電熱工業株式会社では、シーズヒーター、ダクトヒーター、バンドヒーター、鋳込ヒーターなど 熱効率や加熱性に優れた「工業用ヒーター」の設計・製作を行っています。 設計時に役立つ技術データをまとめた技術資料を進呈しております。  【掲載内容(一部抜粋)】 ■無風状態におけるワット密度とヒーター表面温度との関係 ■シーズヒーターを炉中に放置した場合の表面温度と電力密度との関係 ■流入温度20℃に於ける風速とシーズヒーター表面温度との関係 など ご要望に合わせたヒーターの提案ができるほか、試作にも対応可能! 開発途中の装置に組み込むヒーターにつきましてもご提案いたします。 設計時のヒーター利用に役立つ情報が満載です。  ★各種ヒーターの基礎知識や、導入検討時の疑問などをQ&A形式で紹介した 『よくある質問集』も配布しております。 ※詳細はPDFをダウンロード頂くか直接お問い合わせ下さい。

  • アルミヒータ
  • その他ヒータ
  • 加熱装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録